
新品絵本を安く買う方法を6つご紹介しています。
皆さん絵本は新品派ですか?
中古絵本だと衛生面が気になったり、日焼けしていたり、修理されていてもその分耐久性が新品絵本よりも落ちたりするからいや・・・
などなど、このような理由で新品絵本にこだわる方もいらっしゃると思うのですが、私が新品絵本をできるだけ買おうと決意したのは、大好きな絵本を生み出してくれている絵本作家さんに印税が入らないと気が付いたから。
自分の子供だけではなく、孫の世代にまでいい絵本を残そうと思ったら、お財布次第ではありますが、中古絵本じゃなくて、新品絵本を買ってやっぱり作者である絵本作家さんを応援しないといけませんよね!
でも、心の中ではできるだけ家計のことも考えると安く買いたい・・・と思っていたり(汗)
ということで、今回は新品絵本を安く買う方法をまとめました。
絵本を安く買う方法6つ【新品】
絵本を安く買う方法として6つご紹介します。
- バーゲンブックで安く買う
- 絵本のサブスク【ワールドライブラリーパーソナル】
- ふるさと納税返礼品として貰う【おすすめは宮崎県木城町の絵本セット】
- 安い月刊絵本を買う
- 生活協同組合【コープで購入】
- 上野の森親子ブックフェスタ
以下詳しく見ていきたいと思います。
バーゲンブックで安く買う
バーゲンブックとは?
バーゲンブックとは、
出版社の意思により値引きが可能となった新品本です。
本来、出版物(絵本・雑誌・書籍)は再販売価格維持制度(再販制度)という制度で、書店での定価が決められています。
しかし、出版社の意思により、再販制度が外された場合、割引可能となり、自由価格本やバーゲンブックとして販売されます。
割引率で見ると50%くらい引かれているものが多いようで、中には70%割引など、とってもお得なものもあります。
中には高価な音絵本も定価の半額以下で売られていたりと、新品なのに安くとてもお買い得に買うことできます!!
- 印税については調べたところ、明確ではないので申し訳ないのですが、本を刷った時点で入っている場合(この場合はバーゲンブックになっても関係ない)と、売れたら入る場合(バーゲンブックになると利益が殆ど無い)があるそうです。
- どちらにせよ出版社にはいくらかのお金が入っているはずなので、中古絵本を買うよりもそのお金が回り回って絵本作家さんにいくのでは?という考えです。
バーゲンブックを買うには
バーゲンブックを買う方法は2つあります。
- スーパーの催事会場や本屋さんの催しに行く
- 通販サイトで購入
1,の場合、小さいお子さんがいるとなかなかゆっくりと見て回る事ができないので、私は2.通販サイトでの購入をおすすめします。
オススメの通販サイトはこの2つです。
何故おすすめするかというと、他にもバーゲンブックを購入できるサイト(ビックカメラ等)がありますが、それに比べて在庫数が豊富だからです。
Rakutenブックス
- 在庫数が豊富(注文可能種数:約380冊(2023年1月現在))
- 1冊でも送料無料
- 他のサイトと比較し割引率が高い
- 楽天ポイントとしてポイントが貯まりやすい
楽天マラソンのときに合わせて、割引率が高くなるタイムセールも行っており、よりお得に買いやすいのがRakutenブックスです。
送料も一冊から無料というのが嬉しいポイントです。
ハイブリッド総合書店honto
- 在庫数が豊富(注文可能数:約1,200冊(2023年1月現在))
- 他のサイトと比較し割引率が高い



3,000円以上で送料無料です。
(よく1,000円以上購入で送料無料キャンペーンを行っているのでその時を狙うと購入しやすくなります。)



Rakutenブックスとhontoの割引率を比較した場合、全体的に1-3%ほどRakutenブックスの方が安いようです
もう少しだけ詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
絵本のサブスク(ワールドライブラリーパーソナルの定期購読)で安く買う
何故ここで絵本の定期購読かというと、ワールドライブラリー社が出している絵本に限ってのことですが、本屋さんで購入するよりも、定期購読をしたほうが、年間数千円単位で安く購入できるからです。
他の定期購読をしている会社で、自社の絵本のときは定価で買うよりも安くしている場合もありますが、それでも、年間の送料を考えた場合、それ以上の金額が出ているのでお得に購入することは出来ないです。
しかし、私が調べたなかですが、唯一送料を考えても年に数千円単位でお得に購入できるのが、ワールドライブラリーパーソナルという定期購読だったので、ここでご紹介しています。
ワールドライブラリーパーソナルの定期購読とは
月額1,300円(本代+送料込(200円))で子供の成長に合わせた絵本を毎月自宅のポストに届けてくれるサービスです。
1歳から7歳11ヶ月までを対象とし、月齢に合わせて絵本を届けてくれます。



小さいうちは特に月齢によって読める絵本が変わってくるので、月齢に合わせて選んでくれているのはとてもポイントが高いです。


どんな絵本が届けられるのか?
世界30カ国を超える国と地域から選びぬかれた、世界の絵本を日本語に翻訳し届けてくれます。
子供たちは絵本を見ながら、様々な国と地域の文化や色彩に触れ、世界を感じることが出来ます。
届けてもらえる絵本のなかには、本屋さんで購入すると2,000円近くするしかけ絵本もあるのですが、それも定期購読にしているおかげで、定額の1,300円で届けてくれるので、お得に購入できています。
このたび、定期購入サービス「WORLDLIBRARY Personal 」は、公益財団法人日本デザイン振興会主催のデザインが優れた物事に贈られる「2020年度グッドデザイン賞」を受賞しました✨
これからも世界の良質な絵本をお届けします📚#グッドデザイン賞 #gdshow2020 pic.twitter.com/1AgK7bOw8E
— WORLDLIBRARY Official (@WORLDLIBRARY_) October 2, 2020



年間4,000円から5,000円分くらいお得に購入できます!
詳しくはコチラの記事にまとめましたのでぜひ御覧ください




ふるさと納税返礼品として貰う


ふるさと納税の返礼品なので、絵本を安く買っているわけではないのですが、納税額の3割近くが帰ってくるので、この制度を利用しない手はないです。
各自治体ごとのオリジナルな絵本や、ブックアドバイザーさん選定の絵本、絵本作家さんのサイン本など、子どもたちに人気の絵本をいただくことが出来ます!!
おすすめは☆宮崎県木城町☆


おすすめは宮崎県木城町のえほんの郷ブックアドバイザーが選ぶ絵本セットです!


- 子どもたちに人気の絵本の中からブックアドバイザーさんが選んでくれる
- 手持ちの絵本と被る心配がない(やり取りしながら決めるため)
- ふるさと納税返礼品なので、実質負担2,000円で、3〜7冊の絵本が貰える(納税額による)
今年で利用3年目、絵本を頂いたレビューは詳しくはこちらをご覧ください。




安い月刊絵本を買う


月間絵本というものをご存知ですか?
幼稚園や保育園で斡旋しているソフトカバータイプの絵本です。
1冊400円前後という破格の安さで買う事ができ、有名なのは、福音館書店のこどものともシリーズですが、様々な出版社が出しています。
- チャイルド社(おはなしチャイルド・チャイルドブック‥)
- 福音館書店(こどものとも‥)
- フレーベル館(キンダーおはなしえほん・キンダーメルヘン‥)
- 世界文化社(おはなしワンダー・ぷちワンダー‥)
- 鈴木出版(こどものくに‥)
- 株式会社メイト(おはなしメイト傑作選‥)
- 学研
- ひかりのくに
物語絵本だけではなく、かがく絵本も取り扱っているところが殆どで、安く良質な絵本を手に入れることができるのでとてもおすすめです。
詳しく書くと収まりきらないので、購入方法など詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。


月刊絵本を比較した記事についてはこちらを御覧ください。


生活協同組合(コープで買う)割引率5%〜10%
書籍は、再販制度のため、定価販売しなければならないのですが、協同組合(コープ)では、その制度が適応されず割引価格で購入することができます。
有名所だけではありますが、以下の記事に割引率とその生協の特徴を書いていますので、ぜひ御覧ください。


実際に利用しているコープの、パルシステムと、コープデリでの絵本割引率や、おすすめポイントについてはこちらの記事を参考にしてください。
上野の森親子ブックフェスタで安く買う
上野の森親子ブックフェスタとは?
今年はコロナの影響で開催されませんでしたが、毎年GW(5/3〜5)に、東京の上の公園で行われる、ブックフェスタです。
絵本・児童書(図鑑も)など約5万冊の書籍を読者謝恩価格(2割引)で買うことができます。
こちら販売だけではなく、おはなし会として絵本の読み聞かせや紙芝居をしてくれたり、絵本作家さんによる講演会・サイン会、また各出版社による催しも行われ、絵本好きにはたまらないフェスタとなっています。
年に3日間しかチャンスは無いですが、バーゲンブックとは違い、人気の高い絵本も謝恩価格で購入することが出来るので、近郊にお住まいの方にはとてもおすすめなフェスタです。
明日からの上野の森親子ブックフェア、お天気がもちますように…😭
アリス館一同、元気いっぱいで待ってまーす!(写真は去年のものです) pic.twitter.com/bzEARs5im8— アリス館 (@alice_kan) May 2, 2018
こちら、東京・上野公園。上野の森親子ブックフェスティバル会場!最終日の今日は、晴天! pic.twitter.com/bYIvqyGA3w
— 岩崎書店 (@IWASAKISHOTEN) May 5, 2019
まとめ


・とにかく新品絵本を安く買いたいならバーゲンブック。
・絵本のイベントも楽しみたいなら上野の森親子ブックフェスタ。
・お得な定期購読を始めるなら絵本のサブスク(ワールドライブラリーパーソナルの定期購読)。
・いつでも好きな絵本を少し安く買うならコープで買う。
・時間がかかってもいいなら、ふるさと納税返礼品として貰う
・良質だけど、ソフトカバーで安い月刊絵本を買う

