バーゲン本で絵本を買おう!!マニアが良い絵本と出会うコツをご紹介

    当ページのリンクには広告が含まれています。

    新品絵本少しでも安く買いたいということで、バーゲン本をおすすめしているのですが、最近は外出を控えることが多くネット通販で購入することがほとんどかと思います。

    私ももっぱら、コロナ禍になってから、もっぱらRakutenブックスにお世話になってます。

    バーゲン本を通販で購入する時に、通販だと、中身が試し読み出来ず、中身が不安・・・や、そもそもバーゲン本てなに?メリット・デメリットは?などなど疑問に思われる方もいるかも知れません。

    今回はそんな方に、バーゲン本の正体と、バーゲン本の中から子供受けする絵本を少しでも買う確率を上げるコツをご紹介します。

    目次

    バーゲン本とは

    バーゲン本とは、出版社の意思により値引きが可能となった新品本です。

    少し詳しく

    本来、出版物(絵本・雑誌・書籍)は再販売価格維持制度(再販制度)という制度で、書店での定価が決められています。
    このため、日本全国何処の本屋さんで購入しても同じお値段です。

    何故バーゲン本として売られるか?

    様々な理由はあると思いますが、

    一番の理由でいうと出版社で売れ残ったものを安く販売し、再び買ってもらうチャンスを与えたい(在庫を減らしたい)

    というところではないでしょうか。

    このため、消費者としては、以下のメリット・デメリットを考え賢く利用する必要があります。

    メリット
    本が安く手に入る。50%から70%引きのものが多い。

    数年前に人気だった本もバーゲンブックとして売られていることがある。

    デメリット

    定価販売されないように、バーゲンブックという印(シール・烙印・線引き等)がつけられている場合もあるが、それについては返品対応してもらえない。

    普段お世話になっている、Rakutenブックスの場合は今まで購入した絵本は線引や烙印ではなく、シールがついているものでした。

    なので、シールの場合は簡単に外せることができ、線引や烙印も本の天や地、小口のところ(本の中身ではなく、周りから見て分かるように背表紙以外のところ)についているので、中身はきれいなままです。

    バーゲン本を賢く利用するために

    ネットで購入する場合、本の表面上のスレなどがあることは、納得していただかないと仕方がないのですが、絵本の内容を確認する方法と、ある程度良いものを選ぶコツがあるのでご紹介します。

    絵本の内容を知るために

    • 絵本ナビに会員登録して試し読みをする

    出来るだけ面白い良書と呼ばれる絵本に出会う確率をあげる方法

    • 翻訳された絵本を購入する

    この2点を実施するといい絵本にたどり着ける可能性がぐっと上がります。

    おすすめのバーゲンブックが購入できるサイトについてはこちらの記事を御覧ください。

    一番下にも書いています。

    こちらもCHECK

    あわせて読みたい
    バーゲンブックとは?バーゲンブックはおすすめか? バーゲンブックとはなにか?から、バーゲンブックが購入できるおすすめサイト、バーゲンブックとの付き合い方についてご紹介しています。

    絵本ナビに登録して試し読みする

    絵本ナビの会員に登録すると1回限りですが全ページ試し読みが可能となります。

    対象本は2400冊くらいですが、この中にバーゲン本で見つけた目ぼしいものがあれば、チェックしてから購入すると安心です。

    図書館で借りられる場合はそちらで試し読みされるのでもいいと思いますが、出来ない場合には絵本ナビとても便利です。

    また、絵本ナビでは定価で売っているものが、バーゲン本として売られていることもあるので、一度バーゲン本をチェックしてから購入されるのが良いと思います。

    ポイント

    無料会員の場合:月に3冊まで全ページ試し読み可能

    有料会員の場合:冊数制限はなし(ただし、一冊に付き1回限り)

    ほんの数ページのちょっと試し読みの場合は会員登録せずに読むことが出来ます。(9700冊くらい)

    ほんの少しの試し読みだけでも、絵の雰囲気や、話の流れの持っていきかたが分かるので絵本を選ぶ時にとても参考になります。

     

     

     

    翻訳された絵本を購入する

    なぜ翻訳された絵本を選ぶかというと、そもそも自国で人気のでた絵本しか翻訳されないからです。

    このため、内容の面では安心して良いのではないかと考えられます。

    日本の絵とは違うタッチなのも魅力的です。

    もしかしたら、文化的な背景を知らないことによって面白さが分からないこともあるかもしれません。

    そこは子供と一緒に調べるチャンスと考え、図鑑や地図帳など引っ張り出し、文化的な背景も一緒に調べてあげたりするとすくすく頭を鍛えてあげることが出来ます。

    翻訳されていない絵本が内容が薄いと言っているわけではありません。あくまで、いい絵本に出会える確率をあげるためだと考えてください。
    日本の絵本の場合、売れている絵本の9割(通説)がロングセラー・ベストセラーと言われる絵本だそうです。このため、年間1,300近く新刊が出ていますが、新しく出た絵本がなかなか手に取られにくく、結果的に内容はいいにもかかわらずバーゲン本となってしまう絵本が多くあります。

    おわりに

    いい絵本にたどり着くためのコツというか、絵本ナビでは試し読みで読んでるし・・・翻訳本を選ぶたったこれだけ?と思われたかもしれません。

    たったこれだけでも、知っていると絵本選びが楽&いい絵本に出会える確率upになるので今回記事にしました。

    少しでも、いい絵本にたどり着けるお手伝いができていたら幸いです。

    おすすめのバーゲン本通販サイトは、楽天ブックスと、ハイブリッド総合書店hontoです。

    おすすめ理由はこちらに書いています。

    こちらもCHECK

    あわせて読みたい
    バーゲンブックとは?バーゲンブックはおすすめか? バーゲンブックとはなにか?から、バーゲンブックが購入できるおすすめサイト、バーゲンブックとの付き合い方についてご紹介しています。

    他にも新品絵本を安く購入する方法が知りたい方はこちらの記事を是非参考に。

    こちらもCHECK

    あわせて読みたい
    新品絵本を安く買う方法おすすめ6選!絵本マニアが紹介!! 新品絵本を安く購入できる私が普段実践している方法をご紹介しています。 5%〜50%オフ近くで購入することができます。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    はる
    絵本大好きワーママです。
    読書が大好きで、娘が生まれてから、絵本収集に目覚め、現在の蔵書は1,500冊以上!!

    当ブログ「えほんのすゝめ はるのほんだな」では、絵本の定期購読、英語絵本、絵本を賢く買う方法、絵本のメンテナンスなど、絵本にまつわることを発信しています。

    お子さんとの楽しい絵本ライフのお手伝いができていると幸いです♪

    目次