月刊絵本8社比較・絵本の定期購読を安く始めるなら月刊絵本!!【2023年度版】

    当ページのリンクには広告が含まれています。

    ↑当記事では、月刊絵本8社の価格や・特徴などを比較をしています。

    ママ友

    絵本の定期購読って月2,000円くらいして続けられないよ(涙)

    はるママ

    それなら、送料込みでも月600円位で始められる月刊絵本の定期購読がオススメだよ。

    絵本の定期購読を始めたいと思っても、月に2,000円前後、年間にすると25,000円から30,000円近くするところが多くてあきらめてませんか?

    今回紹介する月刊絵本の定期購読は、送料込みでも月に600円以下、年間7,000円前後と他の定期購読に比べて安いので、続けやすいのが特徴です。

    どのような月刊絵本があるのか、現在個人で購入できる月刊絵本6社と個人で購入できない2社(参考程度)について、種類、値段、送料なども比較していますので、ぜひ参考にしてください。

    目次

    月刊絵本とは?

    左上からキンダーブック-しぜん(てんき・うんち)チャイルドブックアップル傑作選2冊、キンダーメルヘン(ちんあなごのちんちんでんしゃ・大塚健太作・くさかみなこ絵)
    下こどものとも年中むき(ひーじー・東郷聖美)(まあくんのいもほり・おおともやすお作)

    各出版社が保育園や、幼稚園に通っている園児に向けて作っている、定期購読用のオリジナル絵本です。

    基本的には、書店販売されておらず、保育園や幼稚園を通して購入するのですが、出版社のサイトから直接購入したり、雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」 を通して定期購読します。

    園を通さず購入した場合は、直接自宅のポストに届けてくれるので、子供が小さくて中々外出が出来ないときなど、とても便利です。

    幼稚園や、保育園に通っている場合は、4月はじまりの1年間の定期購読になるのですが、個人で購入する場合はどの月からでも始められるところがほとんどです。

    (ただし、終わりが3月なのは変わらないので、続ける場合は4月に再申し込みの必要があります。)

    多くは、ソフトカバータイプの絵本になるので、その分お値段も安く購入することが出来ます。

    定期購読とは・・・
    • 月刊絵本は定期購読用のオリジナル絵本
    • ソフトカバーで安い
    • 個人購読なら自宅のポストに届けてくれる
    • 書店で購入できない
    はるママ

    ちなみに、ハードカバー絵本の定期購読なら、インスタでも良く見かけるようになってきた、ワールドライブラリーパーソナルが、仕掛け絵本も届いて、定価よりも安い定額1,300円で頼めるのでおすすめです。

    月刊絵本の種類

    扱っている絵本の種類としては、物語絵本、科学絵本、総合絵本、学習絵本の4種類あり、目的に合わせて選ぶことが出来ます。

    また、付録として図鑑が付いていたり、シールが付いていたり、子どもたちが楽しめるような工夫が凝らしてあります。

    物語絵本とは・・・

    おはなし絵本のこと。一般的な絵本。

    多くは新作絵本ですが、チャイルド社のリクエストシリーズのように書店販売されている人気作品が、ソフトカバータイプとなって書店の3分の1や、半額ほどのお手頃価格となって提供されているものもあります。

    また、月刊絵本で人気のあったものが市販化され書店で販売されるケースが多いです。人気のぐりとぐらも月刊絵本から生まれました。

    科学絵本とは・・・

    様々な科学的なテーマ(みずのかたち・くうき・どうぶつのあかちゃん・等)を写真や、イラストなどによって分かりやすく書いている絵本。

    数年に一度同じテーマになることはありますが、基本は新作です。

    シリーズによっては、リクエスト版として再販されているものもあります。

    総合絵本とは・・・

    季節の特集や、食育、あいさつをしようなどの生活習慣、行事、お話、歌など、写真や、イラストなどで、まとめて紹介している絵本で、日々の保育に役立てられるような内容になっています。

    学習絵本とは・・・

    季節の特集や、食育、あいさつをしようなどの生活習慣、行事、お話、歌など、写真や、イラストなどで、まとめて紹介している絵本で、日々の保育に役立てられるような内容になっています。

    • 絵本の読み聞かせには物語絵本
    • 科学の芽を育ててあげたいなら科学絵本
    • 生活習慣と社会性を育みたいなら総合絵本
    • 就学前の土台作りなら学習絵本

    対象年齢は?

    0歳から未就学児の6歳までを対象としていますが、物語絵本などの絵本は、何歳でも楽しめることが出来ます。

    また、フレーベル館の科学絵本「キンダーブック−しぜん−」などは大人の方でもファンの方がいるくらいクオリティーの高いものです。

    【月刊絵本】定期購読6社比較(個人購入OK)

    今回比較、紹介するのは、個人で定期購読できる6社です。

    1. 福音館書店
    2. フレーベル館
    3. 世界文化社
    4. すずき出版
    5. 株式会社メイト
    6. チャイルド社

    福音館書店

    1956年「こどものとも」を刊行。

    「絵本は大人が子供のに読んであげる絵本」という考えのもと、絵本を届けており、全てのシリーズでカタカナに読み仮名はついていません。

    このため、読み聞かせをしっかりとしてあげられるご家庭向きです。

    月刊絵本発人気絵本:ぐりとぐらシリーズ、はじめてのおつかい、きんぎょがにげた等

    出典:福音館書店(https://www.fukuinkan.co.jp/maga/)

    コース・価格(月額)

    • 物語絵本と科学絵本のみ
    • カタカナに読み仮名無し
    • 全てのシリーズで440円と定額
    シリーズ名対象年齢・製本値段(税込)/月
    こどものとも0.1.210ヶ月〜2歳・ボードブック440
    こどものとも年少版2歳〜4歳・ソフトカバー440
    こどものとも年中向き4歳〜5歳・ソフトカバー440
    こどものとも5歳〜6歳・ソフトカバー440
    はるママ

    言葉のリズムや音を大切にした作品が多いです。
    バラエティ豊かな画風(鉛筆・油絵・版画・写真・水彩など)を楽しめます。

    購読方法

    保育園、幼稚園に通っていない場合や、取り扱いがない場合などを考えると、雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」で、毎月自宅のポストに届けてもらうのが楽かなぁと思います。 

    送料

    fujisanで購入の場合:こどものとも0.1.2のみ150円/月、他のシリーズは145円/月がコースごとにかかる。

    こどものとも社に直接の場合は、本の重さにより送料変動あり。

    雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」公式サイト

    フレーベル館

    1927年に「キンダーブック」創刊 日本で最初の月刊保育絵本

    こどもが絵本を好きになるための工夫が凝らしてあるものが多く、物語絵本でも香りが付いていたり、透明フィルムのページがあったり、立体的な仕掛け絵本であったりと、大人でもわくわくするものが多いです。

    月刊絵本発人気絵本:ねこざかなシリーズ、コケッコーさんシリーズ、あんぱんまん

    コース・価格(月額)

    • しかけ絵本もたのしめるキンダーメルヘン
    • 唯一のハードカバー科学絵本・キンダーしぜん

    タブを切り替えていただくと科学絵本、学習絵本についてもご覧いただけます。

    シリーズ名対象年齢・製本値段(税込)/月
    ころころえほん1歳〜2歳クラス・ボードブック410
    キンダーメルヘン3歳〜4歳クラス・ソフトカバー410
    キンダーおはなしえほん4歳〜5歳クラス・ソフトカバー410
    キンダーむかしむかしライブラリー4歳〜5歳クラス・ソフトカバー380
    はるママ

    子供の成長に合わせて徐々にグレードアップ(ころころえほん)
    楽しい仕掛け絵本も含まれている(キンダーメルヘン)
    人気のシリーズ作品、名作など1年を通して幅広いジャンルを扱っています。

    購読方法

    送料

    公式サイトの場合、何冊頼んでも、1配送先に付き240円なので、沢山頼めば頼むほど割安になります。

    送料をできるだけかけたくない人は、必ずしも欲しい月のものが購入できるとは限らないですが、公式オンラインショップ つばめのおうちでバックナンバーとしてまとめて購入すると、8,800(税込み)以上で送料無料になります。(沖縄・離島を除く)

    本州ならそれ以下の金額でも送料は800円なので、半年分まとめて購入するだけでも、お得に買えます。

    あくまで、売れ残っていたらの話なので、必ず欲しい方は定期購読をされることをオススメします。

    ちなみに、雑誌のオンライン書店Fujisanでは、送料は1冊あたり240円かかるのですが、新規登録で500円OFFのキャンペーンをしているので、一つのシリーズのみ購入したい場合は、雑誌のオンライン書店Fujisanで購入すると少し安く買えます。

    世界文化社

    コース・価格(月額)

    • 表紙は抗菌加工処理
    • ストリーム配信・ダウンロード付録もあり

    タブを切り替えていただくと科学絵本、総合絵本についてもご覧いただけます。

    シリーズ名対象年齢・製本値段(税込)/月
    ぷちワンダー1歳〜2歳・ボードブック380
    ワンダーはじめてであう名作絵本3歳〜4歳・ソフトカバー390
    おはなしワンダー4歳〜5歳・ソフトカバー410
    ワンダー民話選4歳〜5歳・ハードカバー480
    ワンダー名作選3歳〜5歳・ハードカバー480
    はるママ

    手遊び歌なら迷わずぷちワンダーをおすすめ!ご自宅でもQRコードで歌を聞くことができます。
    (個人用CDがつくのは2020年度まででした。)
    ハードカバーで揃えたいなら ワンダー民話選ワンダー名作選がおすすめです。

    購読方法

    送料

    1コースに付き150円/月

     《雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」公式サイト

    すずき出版

    「こどものくに」は、日本仏教保育協会のの編集委員会と協力しながら編集しているため、情操教育に良いテーマが多く、人間としての心を育む、心にの残る大切なものを教えてくれます。

    コース・価格(月額)

    • 物語絵本のみの取扱い
    • 情操教育をしたいなら、すずき出版がおすすめ。
    シリーズ名対象年齢・製本値段(税込)/月
    こどものくに たんぽぽ版2歳〜3歳・ソフトカバー390
    こどものくに チューリップ版3歳〜4歳・ソフトカバー400
    こどものくに ひまわり版4歳〜5歳・ソフトカバー400

    すずき出版の各シリーズの詳しいレビューはこちらの記事を参考にしてください。

    購読方法

    送料

    1コースに付き210円/月

    《 雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」 》 

    株式会社メイト

    一人に一つの特別付録が豪華な総合絵本

    タブを切り替えていただくと総合絵本についてもご覧いただけます。

    シリーズ名対象年齢・製本値段(税込)/月
    おはなしメイト傑作選4歳〜5歳・ソフトカバー410
    いもとようこの日本名作絵本4歳〜5歳・ハードカバー1,650
    いもとようこの世界名作絵本4歳〜5歳・ハードカバー1,650
    はるママ

    メイトが出している月刊絵本はおはなしメイト傑作選のみ。
    いもとようこ先生のシリーズは金の星社刊行で、金の星社のブッククラブでも定期購読ができ、おまけも付きます。

    購読方法

    • 保育園・幼稚園経由
    • 株式会社メイトに直接メール:info@meito.jp

    送料

    年間2,640円(※2020年度)最新版は直接ご確認ください。

    チャイルド社

    ダントツでコースの多いチャイルド社です。

    市販している絵本もソフトカバータイプにして安価なコースとして販売してくれています。

    言葉や数字の絵本や、過去にはエコについての本を出していたりと、パイオニア的存在の出版社です。

    タイでも購読できます。

    コース・価格(月額)

    • 市販されている絵本も安く買えるコースがある
    • 学習系が充実

    タブを切り替えていただくと科学絵本、総合絵本についてもご覧いただけます。

    シリーズ名対象年齢・製本値段(税込)/月
    はじめましてのえほん0歳〜2歳クラス・ボードブック550
    もこちゃんチャイルド0歳〜2歳クラス・ボードブック400
    チャイルドブックアップル2歳〜4歳クラス・ソフトカバー410
    チャイルドブックアップル傑作選2歳〜4歳クラス・半ハードカバー490
    おはなしチャイルド4歳〜5歳クラス・ソフトカバー410
    おはなしチャイルドリクエストシリーズ4歳〜5歳クラス・ソフトカバー410
    みんなでよもう!日本の昔話4歳〜5歳クラス・ハードカバー520
    和のえほん4歳〜5歳クラス・ハードカバー700
    はるママ

    はじめましてのえほん、チャイルドブックアップル傑作選、おはなしチャイルドリクエストシリーズは書店でも販売されている絵本をそれより求めやすい3分の1から半額くらいの価格で提供してくれています。

    はる

    チャイルドブックアップル、アップル傑作選は、しかけ絵本があることもあるよ。

    購読方法

    • 保育園・幼稚園経由
    • 公式サイトで2023年度は2月1日〜申込み受付開始
      雑誌の定期購読Fujisanであれば、送料はかかりますが、申込み終了からでも定期購読が可能です!!

    送料

    公式サイト:150円/月 ※1ヶ月あたり、800円以上の注文であれば無料

    【月刊絵本】定期購読2社比較(個人購入NG)

    個人で定期購読できないですが、月刊絵本を取り扱っている残り2社を紹介します。

    個人購読NG2社
    • ひかりのくに株式会社
    • Gakkenn

    ひかりのくに株式会社

    コース・価格(月額)

    タブを切り替えていただくと科学絵本、総合絵本についてもご覧いただけます。

    シリーズ名対象年齢・製本値段(税込)/月
    ひかりのくにプチパオ0歳〜2歳・ボードブック390
    おはなしひかりのくに4歳〜5歳・ソフトカバー430
    オールリクエスト4歳〜5歳・ハードカバー500

    子供の自立を促すテーマが多い(ひかりのくにプチパオ)です。

    Gakken

    コース・価格(月額)

    教育に特化

    タブを切り替えていただくと科学絵本についてもご覧いただけます。

    シリーズ名対象年齢・製本値段(税込)/月
    がっけんのおはなしファンファンセレクション2歳〜3歳・ソフトカバー400
    学研のおとぎばなし 日本のおはなし3歳〜4歳・ソフトカバー320
    学研のおはなしえほん セレクション5歳・ソフトカバー430
    学研ワールドえほん セレクション4〜5歳・ソフトカバー430
    はるママ

    誰でも頼める、Gakkenの科学絵本と体験キットの定期購読「たいけんポケット」もチェックしてみてくださいね♪

    \4月号が3月15日までの申し込みだと半額の1,740円/

    Gakkenのたいけんポケット公式サイト

    まとめ

    絵本の定期購読を安い値段で始めるのなら月刊絵本。

    月刊絵本の選び方は、子供の年齢、送料、出版社の雰囲気で判断を!!。

    送料と1冊の値段で決めたい方は、こちら個人で購入できる月刊絵本をランキング形式で紹介しています。

    月刊絵本比較ランキング・送料と1冊あたりの値段を6社で比較

    0,1,2歳向けについての物語絵本は、比較している記事があるのでこちらを是非参考に。

    【月刊絵本の比較】0,1,2歳児向け6社7種類レビュー

    科学絵本についても比較している記事があるのでこちらを参考に。

    月刊科学絵本の比較・6社8種類比較しました【1歳〜幼稚園向け】

    やっぱり市販絵本の定期購読がいいという方はこちらの記事を参考に。

    比較対象8社
    1. 絵本ナビ
    2. 子育てナビゲーション
    3. ワールドライブラリーパーソナル
    4. クレヨンハウス
    5. 金の星社
    6. こぐま社
    7. 童話館
    8. 福音館書店
    9. Gakken
    10. いろや商店
    11. 絵本のサブスク

    について比較しています。

    我が家も定期購読している、ワールドライブラリーパーソナルも、仕掛け絵本も届いて、定価よりも安い定額1,300円で頼めるのでおすすめです。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    はる
    絵本大好きワーママです。
    読書が大好きで、娘が生まれてから、絵本収集に目覚め、現在の蔵書は1,500冊以上!!

    当ブログ「えほんのすゝめ はるのほんだな」では、絵本の定期購読、英語絵本、絵本を賢く買う方法、絵本のメンテナンスなど、絵本にまつわることを発信しています。

    お子さんとの楽しい絵本ライフのお手伝いができていると幸いです♪

    目次