
絵本の定期購読ってたくさんあるけど、科学絵本に特化した定期購読ってないの?



2022年度から学研と福音館書店から、科学絵本だけの定期購読サービスが始まったよー。
他には月刊絵本で科学絵本を取り扱ってるところもあるよ♪
絵本の定期購読をしている会社は何社もあるのですが、科学絵本だけの定期購読は今までありませんでした。。。。。
それが、ついに2022年度から、Gakkenから、絵本・図鑑と 体験キットがとどく「たいけんポケット」と、福音館書店のふくふく絵本定期便 かがく絵本コースというコースが新しく出ました。
今回は科学絵本の定期購読として、「たいけんポケット」とふくふく絵本定期便 かがく絵本コース、保育園や幼稚園を通して購入することが多い月刊科学絵本(4社7種類)の定期購読についてご紹介します。
今回紹介する月刊科学絵本は、保育園や幼稚園を通さなくても個人で購入できるものを紹介します。
普通の絵本の定期購読の比較についてはこちらの記事をぜひ参考にしてくださいね。


今回紹介する科学絵本の定期購読
2022年度からデビューした科学絵本の定期購読2社です。
通常は、幼稚園や保育園を通して購入する月刊絵本ですが、園を通さず個人で購入することが出来る月刊科学絵本4社7種です。
- 福音館書店(ちいさなかがくのとも・かがくのとも)
- 世界文化社(ワンダーしぜんランド)
- フレーベル館(キンダーブックしぜん)
- チャイルド本社(サンチャイルドビッグサイエンス・なぜなぜ はっけん!クイズ絵本・なんでもサイエンス)
科学絵本の定期購読選びのポイント
科学絵本の定期購読選びのポイントとしてはこちらです。
- 対象年齢
- 予算
- 送料の有無
- 絵本だけか、科学キットも欲しいか(コース内容)
- ソフトカバー or ハードカバー
- 読み聞かせ向き or 写真絵本
絵本の定期購読をするときと違い、科学絵本になると、対象年齢が上のものが多いです。
また、ストーリー性があり、読み聞かせをしやすいタイプのものと、図鑑のように写真でその迫力や実物をみて楽しむタイプのものに分かれます。
比較・まとめ
※最初に比較した表の一覧を載せています。次項で各種詳しくご紹介しています。
対象年齢 | 月額料金【送料込み】(本代価格) | 年間送料(月額) | |
---|---|---|---|
たいけんポケット | 5・6歳(年長向け) | 3,480円 ※4月号が3月15日までの申込みで1,740円 | 無料 |
ふくふく絵本定期便 かがく絵本コース | 5歳 | 約1,259円 | 1,800円(150円) |
ちいさなかがくのとも | 3・4・5歳 | 585円(440円) | 1,740円(145円) |
かがくのとも | 5・6歳 | 585円(440円) | 1,740円(145円) |
ワンダーしぜんランド | 4・5歳 | 610円(460円) | 1,800円(150円) |
キンダーブックしぜん | 4・5・6歳 | 740円(500円) | 2,880円(240円) |
サンチャイルドビッグサイエンス | 4・5・6歳 | 600円(450円) | 1,800円(150円) |
なぜなぜ はっけん!クイズ絵本 | 4・5・6歳 | 850円(700円) | 1,800円(150円) |
なんでもサイエンス | 4・5・6歳 | 750円(600円) | 1,800円(150円) |
科学絵本の定期購読2社
たいけんポケット


対象年齢 | 5・6歳向け |
月額料金(送料無料) | 3,480円 2,980円(一括払い時月額) |
コース内容 | 絵本or図鑑1〜2冊・工作キット・親向け冊子・記念日カレンダー 見つけてビンゴ・やるきアップシール ⇒詳しい年間ラインナップはたいけんポケット公式サイト |
申し込み方法 | たいけんポケット公式サイト |
備考 | 一括割引制度がある 早期入会申し込み特典もある 既に同じものを持っている場合差し替えしてもらえないので注意 |
- 絵本とキットが一緒に届く。
- 季節や成長に合わせたテーマ。
- 一括割引制度や早期申込特典あり。
個人的におすすめなのが、こちら、【Gakken】の【たいけんポケット】。
サービスが登場し2022年度は8月号〜利用させていただいたのですが、もっと早くから知りたかった・・・。
何が良かったかというと、毎月テーマに合わせた絵本と体験キットが同時に届くその利便性の高さです。
絵本だけでいい人には向かないのですが、絵本で読んで理解して、実際にキットでやって、見て、感じ、絵本と現実がリンクしていくのでとても楽しいです。
自分たちで科学絵本に合わせた体験をさせるとなると、準備が必要なものだとめんどくさくてやらないと思います。
それが、予めキットがついているので、それをすればいいだけというお手軽さ。
私のようなズボラな人でもOKです。(お忙しいママ・パパでも)
ふくふく絵本定期便 かがく絵本コース
対象年齢 | 5歳 |
月額料金(送料込み) | 1,259円 |
コース内容 | 絵本1冊(ハードカバー) |
申し込み方法 | 雑誌のオンライン書店 Fujisan |
備考 | オリジナルポーチが全員に貰える 初めて雑誌のオンライン書店Fujisanを利用する方やレビューを書いた人は、500円OFFのクーポンが貰える 年度の途中であっても、4月号から今までの分を配本してもらえる 気になるラインナップはこちら |
- 福音館書店の絵本はストーリー性があり読み聞かせにGOOD
- オリジナルポーチ付き
ふくふく絵本定期便は、市販の絵本を定期的に届けてくれるサービスです。
このため、定価より安く購入することはできないのですが、オリジナルポーチがもらえたり、はじめての方or他の雑誌のレビューなどを書くと貰える500円OFFクーポンで少しお得に購入できます。
>>ふくふく絵本定期便 かがく絵本コース Fujisan公式サイトはこちら<<
月刊科学絵本
ちいさなかがくのとも


11月号・あかし のぶこ 作 /ちいさなかがくのとも
12月号荒川 薫 文 / 荒川 暢 絵
対象年齢 | 3・4・5歳 |
送料込み月額料金(うち本代) | 585円(440円) |
コース内容 | 絵本1冊(ソフトカバー) |
申し込み方法 | 雑誌のオンライン書店 Fujisan 最寄りのこどものとも社にメールか電話し申し込む(送料など各社による) |
備考 | 初めて雑誌のオンライン書店Fujisanを利用する方やレビューを書いた人は、500円OFFのクーポンが貰える |
- ストーリー性があり読み聞かせにGood
- 対象年齢は3歳〜と書かれているが、1歳過ぎから読めるような長さなので科学絵本のスタートブックに
ちいさなかがくのともは、子どもたちの日常にある小さな発見を一緒にみつけ、子どもに寄り添いその感性を大切に育んでくれるような絵本が多いです。
ストーリー性があり、読み聞かせると3分くらいで終わるものが多く、科学絵本のスタートブックとして1歳位から読み聞かせに取り入れられます。
(我が家では1歳過ぎから取り入れています。)
かがくのとも


対象年齢 | 5・6歳 |
送料込み月額料金(うち本代) | 585円(440円) |
コース内容 | 絵本1冊(ソフトカバー) |
申し込み方法 | 雑誌のオンライン書店 Fujisan 最寄りのこどものとも社にメールか電話し申し込む(送料など各社による) |
備考 | 初めて雑誌のオンライン書店Fujisanを利用する方やレビューを書いた人は、500円OFFのクーポンが貰える |
- ストーリー性があり読み聞かせにGood
- 毎月違う作家さんの絵本なので飽きずに楽しめる
かがくのともは、毎月違う作家さんがテーマに沿ってストーリー仕立てで絵本を書いてくれているので、月によって絵柄や構成が違い、飽きること無く楽しむ事ができます。
こちらも対象年齢は5・6歳と高めですが、絵本好きのお子さんならもっと小さい年齢でも読み聞かせで充分に楽しむことができる長さになっています。(我が家は3歳から本格的に読み始めています。)
ワンダーしぜんランド
対象年齢 | 4・5歳 |
送料込み月額料金(うち本代) | 590円(440円) |
コース内容 | 絵本1冊(ソフトカバー) |
申し込み方法 | 雑誌のオンライン書店 Fujisan |
備考 | 初めて雑誌のオンライン書店Fujisanを利用する方やレビューを書いた人は、500円OFFのクーポンが貰える |
- 持ち運べる図鑑付き
ワンダーしぜんランドは子供を本の中に引き込み一緒に発見していくのを楽しむ科学絵本です。
紙面での説明が「〇〇するよ。〜だね。」という語りかけの言葉をつかっており、その世界観に入りやすくなっています。
また、ワンダーしぜんらんどでは、毎年4月号に首から下げれるポケット図鑑が付いてきます。
雑誌のオンライン書店 Fujisanでは、現在9月であっても4月号のものから一括で申し込むことができるので、図鑑を手に入れる事ができます。
対象年齢は4歳からとしていますが、写真をみて〇〇だねーというような楽しみ方であれば、1歳半くらいからでも充分楽しむことができます。
キンダーブック しぜん
対象年齢 | 4・5・6歳 |
送料込み月額料金(うち本代) | 740円(500円) |
コース内容 | 絵本1冊(ハードカバー) |
申し込み方法 | 雑誌のオンライン書店 Fujisan 公式サイトつばめのおうち |
備考 | 初めて雑誌のオンライン書店Fujisanを利用する方やレビューを書いた人は、500円OFFのクーポンが貰える Fujisanで利用した場合、時期により特典が貰える事がある |
- ハードカバーで長く手元に置いておきたい方におすすめ
- 一月に1テーマを深く学びたい方に
キンダーブックしぜんは、一月に1つのテーマを深く学んでいく形で、小学校の理科の教科書のようなイメージです。
内容も深く、ハードカバーで丈夫なので、小学校の低学年くらいまで資料集として使えそうな作りになっています。
2019年度から表紙のデザインも一新され、オシャレになり、表紙を見るだけでもワクワクさせてくれます。
こちらも、対象年齢は4歳からとしていますが、写真をみて〇〇だねーというような楽しみ方であれば、1歳半くらいからでも充分楽しむことができます。



月刊科学絵本の中で、文字と写真・絵のバランスがとてもよく、学びやすいのはキンダーブックしぜんです。
- リキンダーブックしぜんの1冊だけを定期購読する場合、雑誌のオンライン書店 Fujisanでクーポン500円OFFを使ったほうがお得に購読できます。
- フレーベル館の他の絵本も一緒に定期購読する場合は、公式サイトつばめのお家の方が、何冊頼んでも送料240円なので、お得です。
サンチャイルドビッグサイエンス


対象年齢 | 4・5・6歳 |
送料込み月額料金(うち本代) | 600円(450円) |
コース内容 | 絵本1冊(ソフトカバー) |
申し込み方法 | チャイルド社に申し込み(2023年度の申込みは2月から) |
備考 | 試し読みはこちら |
- ワイドな紙面で楽しみたい方におすすめ(見開き60センチ)
サンチャイルドビッグサイエンスの売りはなんと言っても、見開き60センチのワイドな紙面です。
折り込んであるページを広げるとより迫力のある写真を見ることが出来ます。
サンチャイルドビッグサイエンスを個人で購読するには、年度初め(2022年度は6月25日まででした)までに、チャイルド社に直接申し込まないといけません。
ここで紹介している、科学絵本の定期購読はどれも年度途中から購読できるので、途中から申し込めないのが残念なところです。
なぜなぜはっけんクイズ絵本


対象年齢 | 4・5・6歳 |
送料込み月額料金(うち本代) | 850円(700円) |
コース内容 | 絵本1冊(ハードカバー) |
申し込み方法 | 雑誌のオンライン書店 Fujisan チャイルド社に申し込み(2023年度の申込みは2月から) |
備考 | 初めて雑誌のオンライン書店Fujisanを利用する方やレビューを書いた人は、500円OFFのクーポンが貰える 試し読みはこちら |
- クイズを楽しみながら季節の不思議を学びたい方におすすめ
なぜなぜはっけんクイズ絵本は、毎月その月にあったクイズや、からだ、SDGsについて学ぶことのできる科学絵本です。
のんびり読み聞かせを楽しむというより、親子で会話しながらクイズを楽しむイメージです。
1冊に色々な子どもたちの不思議に思っていことが載っているので、興味を広げたい方におすすめ。
また、小学校1年生で習う漢字を使用しており、漢字になれる練習にも使えます。
- チャイルド社に直接申し込むと一月あたり500円以上する場合送料無料なので、本代のみで定期購読することが可能です。
- 年度の途中の場合は、雑誌のオンライン書店Fujisanでクーポン500円OFFを使って少しでもお得に購読しましょう。
なんでもサイエンス


対象年齢 | 4・5・6歳 |
送料込み月額料金(うち本代) | 750円(600円) |
コース内容 | 絵本1冊(やさしいハードカバー) |
申し込み方法 | 雑誌のオンライン書店 Fujisan チャイルド社に申し込み(今年度の申込みは締切済み) |
備考 | 初めて雑誌のオンライン書店Fujisanを利用する方やレビューを書いた人は、500円OFFのクーポンが貰える 試し読みはこちら |
- コンパクトに人気シリーズを読みたい
こちらはサンチャイルドビッグサイエンスから生まれた傑作をコンパクトにやさしいハードカバーで再販したものになります。
日本図書館協会、全国学校図書館協議会、日本子どもの本研究会に選定された図書が多く、市販されたものも含まれており、Amazonなで購入すると1300円〜1400円ほどするものもあります。
サンチャイルドビッグサイエンスと比べ、小さくなったので、お子さんをお膝に載せて読み聞かせするならこちらのほうが、読み聞かせしやすい大きさになっています。
やさしいハードカバーとは、こちらの画像のようにソフトカバーよりも厚紙で出来ているタイプになります。


- チャイルド社に直接申し込むと一月あたり500円以上する場合送料無料なので、本代のみで定期購読することが可能です。
- 年度の途中の場合は、雑誌のオンライン書店Fujisanでクーポン500円OFFを使って少しでもお得に購読しましょう。
まとめ


- 絵本も工作キットも一緒に揃えたい ⇒ たいけんポケット(Gakken)
- 市販された絵本で読み聞かせをしたい ⇒ ふくふく絵本定期便 かがく絵本コース(おすすめは4歳以上)
- 読み聞かせをしたい ⇒ ちいさなかがくのとも・かがくのとも
- 持ち運べるミニ図鑑欲しい ⇒ ワンダーしぜんランド
- 長く自主学習用として手元に置いておきたい ⇒ キンダーブック しぜん
- ワイドな画面で楽しみたい ⇒ サンチャイルドビッグサイエンス(今年度締切済み)
- 子供の興味を広げたい ⇒ なぜなぜはっけんクイズ絵本
- 市販された絵本を安く手に入れたい ⇒ なんでもサイエンス
月刊絵本に関しては、より詳しく、(大きさや、読み仮名の有り無し、抗菌加工の有無など)比較した記事がございますので、ご興味のある方はこちらもぜひ。

