絵本の定期購読をいざはじめてみようと思っても、定期購読を行っている会社の数が多く、どこにするか悩みませんか?
今回、大手8社(新品絵本)と中古絵本の定期購読(1社)、相談しながら絵本を決められる1社、絵本・図鑑と体験キットが届く1社の計11社について、詳しくご紹介&比較しています。

絵本の定期購読ってたくさんあって選べないよー



どこの会社もおんなじでしょ?



似た絵本が届くところもるけど、定額でしかけ絵本が届いたり、相談しながら絵本が買えたりするところもあって、サービス内容がぜんぜん違うから、詳しく説明するね。
今回紹介する絵本の定期購読11社
今回紹介・比較するのは、以下の11社です。
こちらの9社は年齢によって配本される絵本が決まっています。
こちらの1社は珍しく、毎月店長と相談しながら購入する絵本や図鑑を決めて、定期購入するタイプのサービスです。
こちらは、絵本・図鑑と体験キットが同時に届く2022年度から始まった新サービスです。



たいけんポケットは純粋な絵本だけの定期購読ではないのですが、我が家も実際に2022年度利用して、とても楽しめたのでご紹介しています。
今回紹介する絵本の定期購読よりも安い値段で定期購読できる、定期購読用のオリジナル絵本(月刊絵本)の定期購読については、こちらの記事をぜひ御覧ください。





ソフトカバータイプの絵本ですが、年間6,000円くらいで毎月絵本が届くのでおすすめです。
月刊絵本と今回紹介する市販絵本の定期購読の違いを知りたい方はこちらの記事を御覧ください。
定期購読選びのポイント
- 予算
- 配られる絵本の冊数(配本数)
- 送料の有無
- 絵本の傾向(ロングセラー中心、新刊絵本もえらばれているか)
比較一覧・まとめ
※最初に比較した表をご紹介し、次に各社の詳しい説明を記載しています。
※0歳〜6歳までのコースの平均で比較しています。
年間平均配本数 | 本代・年間平均(月平均) | 送料年間(月間) | |
---|---|---|---|
絵本ナビ(絵本クラブ) | 27冊(2〜3冊) | 33,000円(2,800円前後) | 7,098円(594円) ※2ヶ月配本にするなど条件によっては無料 |
ワールドライブラリーパーソナル | 12冊(1冊) | 13,200円(1,100円) | 2,400円(200円) |
クレヨンハウス | 20冊(1〜2冊) | 26,000円(2,200円前後) | 4,680円(390円) |
金の星社 | 12冊(1冊) | 10,000〜16,000円 ※コースによる | 無料 ※一括前払い時 |
こぐま社 | 18冊(1〜2冊) | 18,370円(1,500円前後) | 無料 |
童話館 | 24冊(2冊) | (2,300円〜2,800円) | 2,400円(200円) |
福音館書店 | 12冊(1冊) | 10,560〜12,760円(880〜1064円) | 1,800円(150円) |
こそだてナビゲーション | 24冊(2冊) | 30,000円(2,500円前後) | 2,640円(220円) |
絵本のサブスク | 36冊(3冊) | 32,736円(2,728円) | 無料 |
いろや商店くらぶ | 店長との相談で変動 | (月額6,600か11,000円のコース) | コース料金に送料含まれている |
たいけんポケット | 20冊(1〜2冊) | 35,760円(一括払い時)(3,480円(毎月払い)) | 無料 |
迷ったらこれ!
絵本がお得に買えるワールドライブラリーパーソナル!!
私が一番におすすめするのは、ワールドライブラリー社
他社にはない、新品絵本での、月額定額制を導入し、届けてくれる絵本の値段(1,500円、2,000円超える本など多数)にかかわらず毎月1,300円という値段。
毎月1冊、海外の絵本を翻訳し届けてくれているので、日本には珍しい絵柄や、仕掛けが楽しめます。
一ヶ月で辞めることもできるので、絵本の定期購読がどういうものか試したい方にもおすすめです。
\\お誕生日月には素敵なバースデイカードとラッピング//



次の項から各社詳しく紹介していくよ♪
絵本の定期購読9社詳細(新品)
絵本ナビ(絵本クラブ)


- 選ばれている絵本たちは、1960年台から2010年代までと幅広く揃えており、作家ごとのよりも偏りもなくバランスがいい。
- 配本される絵本は一ヶ月に2〜3冊と多く、その分予算も高めになってくるので、しっかりと絵本の読み聞かせをしたいお家向き。
- 送料は条件付きで無料にできるので、送料をかけたくないお家にもおすすめ。
基本情報
予算 | 年間30,000〜35,000円(絵本代)+594円/月(送料)(各税込み) ※送料については条件により無料にできる |
配本数 | 年間27冊前後 2〜3冊/月 |
コース | 1歳ずつの年齢別コース(0歳〜小学校6年生まで) パパ向けコース(0歳〜小学校入学準備まで) 妊婦さん向けプレママコース、大人コース |
配本リスト | 公開しており、WEB上で確認できる ⇒配本リストはこちら ※手持ちのものとかぶっている場合差し替えOK |
絵本のバランス | ロングセラーと呼ばれる絵本から、近年に出された2010年台の絵本も取り揃えている。 |
※0歳〜入学準備までは、年齢別コースと、パパ向けコース(パパと読むともっと楽しい絵本のコース)それぞれにあります。
(※パパのための絵本ではないです、パパと一緒に読むと楽しい絵本です)
自動継続システムで、お子さんの誕生日月に自動で1つ上のコースに繰り上げて配本されます。



国内だけではなく国外の翻訳された絵本も取り扱っており、偏りなくバランスが良い絵本のセレクションになっています。
絵本ナビのメリット


- 子供の名前で絵本が届く
- 海外にも配送OK(※現在はコロナの影響で多くが停止中)
- ギフトラッピングも毎月OK
- 絵本ナビ取扱い絵本から差し替えできる
⇒代替品リスト内だけではないのがいい! - 工夫次第で送料が無料
工夫次第で送料無料
配本してもらう月を2ヶ月に一回や3ヶ月に一回とカスタマイズでき(配本おまとめ方法)、カスタマイズすることによって、一月の合計金額を5,000円以上(税抜)にすると送料が無料になります。
他にも、デジタル絵本が読み放題になる絵本ナビプレミアムアプリに登録すると、毎月の配送料が無料になります。
熟考ポイント
- 配本される絵本の数が多く、その分予算も高め。
- 毎月の配本にすると送料が高い
→送料無料にしようと思うと、5,000円(税抜き)以上にしないといけないので、兄弟でコースをとるか、2ヶ月に一回の配本にするなど工夫が必要。



絵本ナビプレミアム会員になって、人気絵本をデジタルで試し読みしつつ、毎月の送料を浮かすのもありです!
絵本ナビがおすすめな人


ワールドライブラリー(ワールドライブラリーパーソナル)
- 物語絵本だけではなく、仕掛け絵本も届けてくれる。
- 月額1,300円(絵本代+送料込み)の定額制。
普通に買うと2,000円近くする本も1,300円という定額で届けてくれるので、お得感が高く、気楽に始められる。 - 海外の絵本を翻訳したものを選んでいるので、すでに絵本を沢山持っている方でも、かぶることが殆ど無いのでおすすめできる。
基本情報
予算 | 年間13,200円(絵本代)+200円/月(送料)(各税込み) |
配本数 | 年間12冊 1冊/月 |
コース | 1歳から、7歳11ヶ月までの年齢別コース |
配本リスト | 公開しており、WEB上で確認できる ⇒配本リストはこちら ※月齢によって配本される絵本が決まっています。 ※その月齢でなくても希望の月齢から始めてもOK。 ※手持ちのものとかぶっている場合、1,000円分の図書カードか、別の本が送られてくる。 |
絵本のバランス | 海外の30カ国を超える地域や国から選ばれた絵本を翻訳したもの。 物語絵本だけではなく、仕掛け絵本も届けてくれている。 |
ワールドライブラリーパーソナルのメリット


- 月額1,300円という定額制
- しかけ絵本やボードブックなどを届けてくれる
- 手持ちの絵本と被る心配がほとんどない
- 誕生日月には、素敵なバースデイカードとラッピング
- 子供の名前で届く
月額1,300円!!絵本の定期購読では珍しい定額制
ワールドライブラリー社が自社で出版している絵本の定期購読なので、2,000円近くする絵本も届きますが、月額1,300円の定額です。
他の絵本の定期購読の会社では、各出版社が出している絵本の定価よりも安く購入することは出来ないため、絵本をお得に購入されたい方にはとてもおすすめです。



年間で、5,000円近くお得に買えちゃいます。
しかけ絵本も届けてくれる
しかけ絵本を複数回届けてくれるのはワールドライブラリーパーソナルだけです。
またボードブックやPP加工ブックなど破れにくい絵本も複数回届けてくれます。
PP加工ブックについてはこちらの記事を参考に
⇒破れない絵本ならボードブックや破りにくいPP加工絵本がおすすめ!





絵本を舐めちゃうお子さんにおすすめなのがPP加工ブック。
取り扱いが多いのがワールドライブラリーの良いところです。
手持ちの絵本と被る心配がほとんどない
海外の絵本を翻訳し、自社で出版しているため、日本の絵本をすでにたくさん持っている方でも被ることはほとんどありません。
また、ワールドライブラリー社の絵本は、大型の蔦屋や、オシャレなセレクトショップなどでのお取り扱いで、中々手に触れる機会も少ないです。
このため、プレゼントに絵本を貰う(あげる)ことがあってもほとんど被る心配がないので、安心できます。
誕生日月には可愛いバースデイカードとラッピング


今年度のカードはこちらです。
毎年、誕生日月にはラッピングで、可愛いバースデイカードが届きます。







実際のワールドライブラリーパーソナルのレビューはこちらの記事をぜひ参考にしてください。




熟考ポイント
- 海外の絵本を翻訳出版しているので、日本のロングセラー絵本を読みたい方には向かない
- 1歳から7歳11ヶ月までと短い


ワールドライブラリーパーソナルはこんな方におすすめ




\\誕生日月には素敵なバースデイカードとラッピング//



仕掛け絵本も届いちゃうよ♪
クレヨンハウス(絵本の本棚)


- ロングセラー、ベストセラーだけではなく、これから人気のでそうな新刊絵本も取り揃えている。
- 作家の偏りもなく、とてもバランスの取れた選書。
- 配本数年間20冊程度で、26,000円に予算が収められており、そこそこ絵本の読み聞かせをしたいお家向き。
- 毎月必ず送料として、390円かかるが、クレヨンハウス通信や読書ノートのプレゼントがある。
- 英語コース、新刊絵本コースなど、クレヨンハウスにしか無い充実したコース設定。
基本情報
予算 | 年間27,000円前後(絵本代)+390円/月(送料)(各税込み) |
配本数 | 年間20冊前後 1〜2冊/月※年齢が小さいほど配本される絵本の数は多い |
コース | 1歳ずつの年齢別コース(0歳〜小学校6年生) ユーモア絵本コース 英語絵本コース 新刊絵本コースコース(0歳〜大人) |
配本リスト | 公開しており、WEB上で確認できる ※手持ちのものとかぶっている場合差し替えOK ※自動継続システムで、毎年4月に自動で1つ上のコースに繰り上げて配本 |
絵本のバランス | ロングセラーと呼ばれる絵本から、近年に出された2010年台の絵本も多く取り揃えている。 出版社や、作者、年代の偏りなくバランスがとても良い絵本のセレクション。 |
英語絵本コースと新刊絵本コースがあるのはクレヨンハウスだけ。
新刊絵本コースはすでに絵本をたくさん持っているお家の方にも、おすすめできるコースです。







特に過去5年以内に出された絵本や、直近1年以内に出された絵本など、これからロングセラーになりそうな絵本を積極的に選んでくれているという点がとても素晴らしいです。
クレヨンハウスのおすすめポイント


- 新刊絵本も積極的に採用
- 読書ノートと、クレヨンハウス通信(年間購読料3,600円)を無料でプレゼント
- 12月にはクリスマスプレゼント
- 初回のみ無料ラッピング
毎年1,400〜1,500タイトルほど新刊絵本が出ている中、その中からいい絵本を選ぶのはさすがプロ。
12月のクリスマスプレゼントは、ポストカードと読書用記録ノートなど。
熟考ポイント
- 送料がかかる(毎月必ず)
→ただし、兄弟で頼んでも送料は二人で390円と据え置き。
クレヨンハウスはこんな方におすすめ


金の星社(ブッククラブ)


- 自社内のロングセラーと、2000年、2010年台にだされた新しい絵本をバランスよく選書。
- 月に1冊配本なので、物足りない方は、追加で買う必要あり。
- いもとようこ先生、アニメのおさるのジョージのコースがあり、好きな方には迷わずこちらをおすすめ。
- 一括前払いなら送料無料。
基本情報
予算 | 年間(絵本代)+210円/月(送料)(各税込み) ※一括払いの場合のみ送料無料 |
配本数 | 年間12冊 1冊/月 |
コース | 年齢別コース(0歳から小学6年生) いもとようこ先生コース おさるのジョージコース |
配本リスト | 公開しており、WEB上で確認できる ※手持ちのものとかぶっている場合差し替えOK、申込み時に申告 |
絵本のバランス | ロングセラーと、2000年台、2010年台の絵本も取り入れており、新しい絵本を読みたい方にもおすすめできる。 |


金の星社のおすすめポイント


- 誕生日にはバースデーカード
- 「普及版 へんしんポスト」 が貰える。
(いもとようこ先生のシリーズは、絆創膏、ポストカード、メモ帳、シール) - 送料無料
熟考ポイント
- 月に1冊なので、絵本をしっかりと読みたい方は追加で購入する必要あり。
こぐま社(こぐまえほんクラブ)
- 他定期購読でも選ばれるような、こぐま社のロングセラーを中心にセレクト。
- コースは1コース(0.1.2歳向けのみ)
- 配本冊数は年18冊と多すぎず、少なすぎず、これから絵本に親しむ0歳児さんにおすすめ。
- 送料無料。
基本情報
予算 | 年間18,370円(絵本代)(税込み) ※送料無料 ※絵本差し替えにより金額は前後 |
配本数 | 年間18冊 1〜2冊/月 ※1冊と2冊交互に届く |
コース | 0,1,2歳向け1コースのみ |
配本リスト | 公開しており、WEB上で確認できる ※手持ちのものとかぶっている場合差し替えOK |
絵本のバランス | 人気の定番絵本を押さえつつ、お子さんの発達段階を踏まえた選書を行ってくれている。 |
選ばれている絵本は、18冊中7冊は他社の定期購読コースでも配本される絵本なので、自他共に認める人気定番を押さえつつ、自社のおすすめ絵本も選んでくれている。
1つの出版社内でえらんでいるので、三浦太郎先生、わかやまけん先生、柳原良平先生の本が3冊ずつとなっているが、ここは個人的には許容範囲内です。
また、こぐま社と言えば、やはりこぐまちゃんシリーズの人気が高く、こちらの定期購読コースにも3冊含まれています。
こぐまえほんクラブおすすめポイント


- こぐまちゃんビニールポーチが貰える
- 【えほんクラブ通信】という絵本を楽しむアドバイスが毎月送付される
- 子供の名前で届く
- 送料無料
こぐまえほんクラブ熟考ポイント
- 途中退会する場合、手数料として1,000円必要
- すでに手持ちの絵本がある場合は申し込むときに、代替リストから変更しておく必要あり。
※途中で購入した場合は、同じ金額のものなら差し替えもしてくれる。
- 支払いは一括払いのみ
童話館(童話館ぶっくくらぶ)
- 絵本の読み聞かせなど絵本についての相談をできるサーポートサービスが充実
- 配本リストが非公開なため、口コミを当てにする部分が大きい。
- 月2冊配本のため、こちらもしっかりと絵本の読み聞かせをしたいお家向き。


基本情報
予算 | 月2,300円〜2,800円(絵本代)+200円/月(送料)(各税込み) ※親のための本は除く |
配本数 | 年間24冊 2冊/月 +1〜4冊(親のためのの本(病気・育児・あそびなどについて)) ※月に1冊からのお届けにも対応 |
コース | 1歳ずつの年齢別コース(0~15歳) ※配本終了前月に退会のご連絡がなければ、自動継続システム。 ※入会後1年で1つ上のコースに繰り上げて配本。 ※たんぽぽ版に関しては、お子さんの年齢に応じて、半年間だけになる場合もあります。 |
配本リスト | 非公開 入会後初回の本とともに1年間の配本リストが送付される。 ※すでに持っている絵本を伝えれば重複しての配本はしない |
絵本のバランス | リストが非公開のため、購読されている方の口コミを調べてました。 (WEB上で検索5ページ以内に載っているものをまとめ少し改変しております。) |


配本リストが非公開のため、購読されている方の口コミを調べてました。
(WEB上で検索5ページ以内に載っているものをまとめ少し改変しております。)
童話館おすすめポイント


- 子供の名前で絵本が届く
- 海外にも配送OK
(コロナの影響で現在中止中、国際郵便再開後開始。再開の連絡を希望の方はお問い合わせフォームよりその旨を連絡すると、連絡がいただけるそうです。)
- 「童話館ぶっくくらぶ通信」という子供と絵本、子育てや子供をつつみこむ社会ことなど会員の方との交流をはかる会報誌が毎回配布される。
- 絵本の読み聞かせなどについて電話で相談できるサポートセンターがある。
→とても親身になってくれるという評判です。
- 童話館のグループ会社童話館出版が出している絵本は、会員価格で購入することができる。
(童話館出版は優れた絵本にもかかわらず絶版になってしまった絵本たちの復刊から始まった会社です。)
童話館熟考ポイント
- 送料がかかる
- 配本リストが非公開で、公式ホームページ上でも情報が少ない
福音館書店(ふくふく絵本定期便)
- 福音館書店の人気定番品をセレクト
- 差し替えは行ってもらえないので注意が必要。
- 月1冊配本のため、自分で他にも絵本を買いたい人向き。
基本情報(2023年度)
予算 | 年間13,350円(0〜1歳)、13,790円(1〜2歳)、15,770円(4歳以上)、17,090円(かがく絵本5歳以上)《150円/月(送料込)》 |
配本数 | 年間12冊 1冊/月 |
コース | 0〜1歳、1〜2歳、4歳〜、5歳以上のかがく絵本コースの4コース |
配本リスト | 公開しており、WEB上で確認できる ⇒気になるリストはこちら ※手持ちのものとかぶっていても差し替えNG |
絵本のバランス | 出版20年を超える、ロングセラーと呼ばれる絵本を中心に選ばれている(かがくえほん以外) |
ふくふく絵本定期便のおすすめポイント
- オリジナルグッズが貰える
熟考ポイント
- 手持ちの絵本がある場合でも差し替えてもらえない
- 送料がかかる
購読は雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」に委託しているので、Fujisanから申し込み


こそだてナビゲーション(ブッククラブ)(山口こどものとも社)
- 新刊絵本ではなく、ママ・パパ世代が読んでいたような、昔から読まれているロングセラーが中心。
- 月に2冊〜3冊。配本数、予算ともにそこそこなので、しっかりと絵本の読み聞かせをしたいお家むき。
- 送料は、コースごとに加算されるので注意。
基本情報
予算 | 各絵本代+220円/月(送料)(各税込み) ※送料については、1コースごとに220円かかる。2コース頼む場合は440円。 |
配本数 | 下記表を参照 |
コース | 年齢別コース(0歳〜7歳)・童話コース(小学校2年生〜) ※0〜3歳までは月に2冊コースか3冊コースかが選べる。 自動継続システムで、加入日1年後に自動で1つ上のコースに繰り上げて配本。 |
配本リスト | 公開しており、WEB上で確認できる ※手持ちのものとかぶっている場合リスト内からの差し替えOK |
絵本のバランス | 長年にわたり出版されている絵本、公立図書館から支持されている絵本を中心に選んでいる(こそだてナビゲーションホームページより) ※0歳〜6歳までのコースでは、6〜8割ほどが福音館書店のものです。 |
配本数
《0歳〜3歳までのコース》
配本数 | 2冊/月 | 3冊/月 |
予算(絵本代のみ) | 20,000円 | 30,000円 |
《3歳〜7歳までのコース》
配本数 | 2冊/月 |
予算(絵本代のみ) | 30,000円 |





ここ数年にだされた絵本はほとんど選ばれておらず、殆どの本が2000年以前に出された絵本で、これからロングセラーになりそうな新しい絵本も読みたい方には物足りなさが残る可能性があります。
こそだてナビゲーションおすすめポイント
- 絵本の数を月に2冊か3冊か選べる(0〜3歳まで)
- ロングセラーを読みたい方にはおすすめ
熟考ポイント
- 送料がコースごとにかかるので、兄弟で頼む場合送料がかさむ。
- 近年出された絵本がほとんどない。
中古絵本の定期購読
絵本のサブスク


基本情報
絵本のサブスク | |
---|---|
料金(月額) | 2,480円(税込み2,728円) |
冊数 | 3冊 |
絵本の状態 | 中古絵本 |
製本 | ハードカバー・ソフトカバー |
対応年齢 | 0歳〜6歳(7歳の誕生日前日) |
仕掛け絵本 | 有り |
配本リスト | 未公表(届くまで分からない) |
手持ちの絵本が有る場合 | 差し替え(利用者が送料負担) |
特別ラッピング | 無し |
回数縛り | 無し |
お届け日 | 毎月20日前後 |
申込み方法 | インターネット |
支払い方法 | クレジットカード |
今までご紹介したものと違い、絵本のサブスクは中古絵本の定期購読になります。
ポイント
- 1冊あたり909円のため、それより数十円くらい足せば特に低年齢向けの絵本であれば新品の絵本が購入できることが多い⇒年齢が上がったら高めの本が多いのでお得になるかも?
詳しくは、絵本のサブスクに問い合わせした内容をまとめたこちらの記事を参考にしてくださいね。
→絵本のサブスクの口コミ・特徴を取材内容をもとに解説!
店長と相談して絵本を決める
いろや商店くらぶ


基本情報
予算 | 6,600円(スモールボックス)、11,000円(ビッグボックス) |
配本数 | 店長と相談 |
コース | 2コース(料金の違い) |
配本リスト | 毎月店長と相談して決める |
こちらは今まで紹介した絵本の定期購読とは全く違い、一人ひとりにカスタマイズされた絵本を届けてもらうことが出来ます。
しかも、何が魅力的かというと、店長と直接やり取りをして購入商品を決めることが出来るんです!!
公式サイト
月々のお値段は、6,600円or11,000円とお高めですが、個々に沿ったサービスをしてもらえるので、余裕がある方にとてもおすすめです。





メールでお問い合わせをしたことがあるんだけど、その文面からも店長さんの人柄の良さが伝わってきたんだよね~。
いろや商店くらぶがおすすめな人はこちら


キットも一緒に届けてもらいたい
Gakken(たいけんポケット)


- 毎月のテーマに合わせた絵本(図鑑)と体験キットのセット。
- キットのおかげで、絵本と現実がリンクし学びに繋がる。
- 科学絵本が多めで、子供も大人も楽しめる。
基本情報
予算 | 3,480円(毎月払い) 2,980円(一括払い時月額) |
配本数 | 年間20冊 1〜2冊/月+毎月キットが付く |
コース | 1コースのみ(5〜6歳向け) |
配本リスト・キット内容 | 公開しており、WEB上で確認できる 詳しくはGakkenのたいけんポケット公式サイトで ※手持ちのものとかぶっている場合でも差し替えされないので注意 |
絵本について | 科学絵本が多い。食育や、お金についても学べる。 ハードカバータイプの絵本だけではなく、ソフトカバータイプの絵本も届く。 |
備考 | 最低2か月間の利用が必要 |






Gakkenのおすすめポイント


- 絵本(図鑑)と体験キットが同時に届く利便性
- 早期申込特典や年間一括払い時に割引がある
熟考ポイント
- すでに同じものを持っている場合、差し替えをしてもらえない為、いらない場合は退会する必要がある。
- 最低利用期間は2ヶ月
Gakkenのたいけんポケットがおすすめな人


まとめ


定期購読選びのポイントのおさらいです。
- 予算
- 配られる絵本の冊数(配本数) ※家の本棚と相談!!
- 送料の有無
- 絵本の傾向(ロングセラーを読ましたい、新刊絵本も読ましたい、仕掛け絵本も欲しいなど)
これに追加し、読まなくなった絵本を買い取ってもらいたいという希望や、プレゼント包装してほしいなど希望に合わせて選ぶべし。
- 絵本をバランスよく沢山読みたい・毎月ギフトラッピングしてもらいたい
→絵本ナビ(絵本クラブ) - 日本の絵本はすでに沢山持っている・仕掛け絵本も欲しい・お得に始めたい
→ワールドライブラリー - 絵本をバランスよく読みたい・情報誌も欲しい
→クレヨンハウス - 絵本と体験キットが同時に欲しい・絵本と現実をリンクさせたい
→Gakken - いもとようこ先生が好き・おさるのジョージが好き・月に1冊読めたら良い
→金の星社 - 月に1冊くらいよめたらいい・絵本を初めて読み始める・情報誌が欲しい
→こぐま社 - 味のある絵本を長く持っておきたい・電話でサポートして欲しい
→童話館 - 月に1冊よめたらいい・ロングセラーを読みたい
→福音館書店 - 少しでも安く沢山読ませたい
→絵本のサブスク - どんな絵本が良いか相談して決めたい
⇒いろや商店
ちなみに、我が家は、すで沢山絵本を持っているので、ワールドライブラリーパーソナル
月額1,300円の定額制というのが嬉しいポイントで、仕掛け絵本も届き、いつでも解約OKなのでお試しにもおすすめです。


\\仕掛け絵本もお得に買うなら//



お得に始められるよ♪