月刊絵本〜すずき(鈴木)出版・徹底解説〜こんなお子さんにオススメ!!

    当ページのリンクには広告が含まれています。

    すずき出版の月刊絵本はどんな特徴があるの?どんな子にオススメなのかな?

    しかけとかあるのかな?幼稚園や保育園を通さなくても購入する方法はあるのかな?

    鈴木出版(登録商標:すずき出版)の月刊絵本、こどものくにたんぽぽ版6年分、チューリップ版、ひまわり版それぞれ2年分近くをコレクションしているはるが、鈴木出版のおすすめポイントと購読方法をご紹介します。

    他の出版社から出ている月刊絵本についてはこちら

    月刊絵本8社比較・絵本の定期購読を安く始めるなら月刊絵本!!

    あわせて読みたい
    月刊絵本8社比較・絵本の定期購読を安く始めるなら月刊絵本!!【2023年度版】 月刊絵本8社、福音館書店、フレーベル館、世界文化社、すずき出版、株式会社メイト、チャイルド社、ひかりのくに株式会社、学研についてまとめています。保育園、幼稚園での購読選びのご参考になる記事です。
    目次

    鈴木出版(すずき出版)とは

    1954年に創立され、約65年もの歴史のある出版社になります。

    児童書、保育図書、保育教材、仏教図書などを手がけており、1967年〜月刊絵本こどものくにシリーズを出版しています。

    ポパイや鉄腕アトム、知育えほんとしてはマークのずかんといえばピンとくる方も多いのではないでしょうか?

    また音絵本なども出版されています。

    すずき出版のおすすめポイント

    ココがポイント

    1.起承転結はっきりとした物語性

    こどものくにのたんぽぽ版、チューチップ版、ひまわり版にかかわらず、どのシリーズでもほとんどのものが起承転結分かりやすいストーリー構成になっています。

    このため、話が分かりやすく読みやすいので、複雑なお話しが苦手なお子さんにもおすすめです。

    内容としては、絵本の世界観を楽しむ物語、発想をふくらませる物語、道徳的な教えのある物語と満遍なくカバーされています。

    また、他の出版社のものよりも、作者さんの伝えたい思い(道徳的な思い(ものを大切にしてほしいや、古くてもみすぼらしく見えてもお金でかえないものがある等))が分かりやすく書かれている作品が多いです。

    ココがポイント

    2.裏表紙に作者さんからのメッセージが印刷されている

    他の出版社の月刊絵本でも、作者さんがどのような思いで書いたかという後書きや、親向けのメッセージが付録の小冊子として入っていることが多いのですが、(私の持っている年のこどものくにでは、小冊子としておすすめポイントが記載されています。)

    残念なことに折込の冊子だと、こどもが幼稚園から持って帰ってくるまでになくしたり、読んでいる途中でなくしてしまうことも多いです。。。

    裏表紙に印刷されていると無くさず、絵本を最後読み終わったときに目に入るので、作者さんの思いや、どの様なことを子供に伝えてあげればよいかを知れ、より親子で楽しむ事ができます。

    ココがポイント

    3.表紙は抗菌加工処理

    表紙が抗菌加工処理してあり、菌が増殖するのを防いでくれます。

    コロナのこともあり殺菌や滅菌の効果はないにしろ安心感はあります。

    水もすぐには吸収しないので、お子さんが飲み物を上にこぼしてもさっとふけばブヨブヨにならずに安心です。

    また、中のページもしっかりしているにもかかわらず、かさばらないため、収納スペースに困らないのも魅力的です。

    ココがポイント

    4.カタカナにはふりがな付き

    最初に出てきたカタカナにはふりがながついているので、一人で読み始めたお子さんでも読むことができます

    絵本の世界をじっくり一人で楽しみたいお子さんにもおすすめできます。

    ※たんぽぽ版(2歳〜3歳対象)では、殆どの場合フリガナがついているのですが、絵本の作者さんが文字も書かれている場合などで、フリガナがついていないときもあります。

    どんなシリーズがあるの?

    取り扱いのある月刊絵本は物語絵本のみです。科学絵本「しぜんのくに」は現在休刊中です。

    シリーズ名 対象年齢
    こどものくに たんぽぽ版 2歳〜3歳
    こどものくに チューリップ版 3歳〜4歳
    こどものくに ひまわり版 4歳〜5歳

     

     

    1.こどものくに たんぽぽ版

    年齢:2歳〜3歳
    価格:390円
    製本:ソフトカバー
    大きさ:縦22×横21 (厚み3ミリ前後)
    ページ数:24P
    仕掛けの有無:無
    今年のラインナップを見ることはできないのですがこちらでバックナンバーを確認することはできます→fujisan.co.jp

    画像:(こどものくに たんぽぽ版) 書籍名「ケチャップれっしゃ」著者(ザ・キャビンカンパニー)

     

    ポイント

    始めて出会う物語絵本

    こんなお子さんにおすすめ

    • 1歳すぎから
    • 長いお話が苦手なお子さん

    音やリズムを楽しむ赤ちゃん絵本から、物語を楽しむ絵本へのステップアップにちょうどよいシリーズになっています。

    大体どの本も1分〜2分くらいと短いのですが、その中に起承転結入っているのでテンポよく読める絵本が多く、絵本を読みきかせ始めたお子さんにオススメです。

    ちなみに、我が家では1歳過ぎてすぐくらいから、こどものくにたんぽぽ版も読み聞かせに使用していました。

    定期購読のレビューを見ると1歳前後から2歳くらいで定期購読を開始されている方が多いようです。

    ココがおすすめ

    絵本の大きさもチューリップ版やひまわり版に比べて小さく子ども自身が持ちやすいので、子供が自分で読んでほしい絵本を持ってきやすく、子供をお膝に乗せて読み聞かせるときもめくりやすいです。

    こどものくに たんぽぽ版定期購読

    今すぐ申し込む

    ※fujisan.co.jpの通販サイトに移動します

    2.こどものくに チューリップ版

    年齢:3歳〜4歳
    価格:400円
    製本:ソフトカバー
    大きさ:縦20.1×横27.6(厚み3ミリ前後)
    ページ数:24P
    仕掛けの有無:無
    今年のラインナップを見ることはできないのですがこちらでバックナンバーを確認することはできます→fujisan.co.jp

    ※画像:(こどものくに チューリップ版) 書籍名「ごろごろごろり」著者(よしむらみのる)

     

    ポイント

    ワイドな画面で楽しむ絵本

    こんなお子さんにおすすめ

    • 絵本を読み慣れているなら2歳前後からでも
    • ワイドな画面で絵を楽しみたい

    たんぽぽ版に比べてほんの少しお話しが長くなり2分〜3分、絵本好きなら2歳になる前、もしかしたら1才半になるぐらいからでも読めるぐらいの長さになっています。

    チューリップ版は横長ワイドな大きさになっているので、より絵本の楽しさに引き込まれる作りとなっています。

    小さいお子さんだと横いっぱいに広がる絵は迫力満点です。

    こどものくにチューリップ版

    今すぐ申し込む

    ※fujisan.co.jpの通販サイトに移動します

     

    3.こどものくに ひまわり版

    年齢:4歳〜5歳
    価格:400円
    製本:ソフトカバー
    大きさ:縦25.7×横21(厚み3ミリ前後)
    ページ数:28P
    仕掛けの有無:無
    今年のラインナップを見ることはできないのですがこちらでバックナンバーを確認することはできます→fujisan.co.jp

    ※画像:(こどものくに ひまわり版) 書籍名「おばあちゃんの あんでくれた えりまき」著者(西本鶏介作 福原ゆきお絵)

    ポイント
    情操を養う物語シリーズ

    こんなお子さんにおすすめ

    • 情操教育をしたいご家庭

    チューリップ版よりも全体的に長くなった(大体3分〜5分)ひまわり版は、より複雑な物語を楽しめるような構成になっています。

    特に幼児期に身につけることが大切になってくる情操を養うシリーズとなっています。

    情操とは

    1. 道徳的価値観(道徳的)
    2. 美しいものを美しいと感じる心(美的)
    3. 物事の本質を追求しようとする知的好奇心(知的)
    4. 生命に対する畏敬の念(宗教的)

    ※4番めの宗教的に関しては、宗教にかかわらず生命を大切にすることとして捉えるのが主流のようです。生命を大切にすることは他人を大切にすることにつながっていきます。

    ※情操については「募集しない名門塾の一流の教育法」 プレジデント社 石井美恵子氏のこちらを参考にさせていただきました。 

    このため、ひまわり版は、情操を養っていくという、たんぽぽ版やチューリップ版に比べてメッセージ性の強い物語になっています。

    こどものくにひまわり版

    今すぐ申し込む

    ※fujisan.co.jpの通販サイトに移動します

    購読方法

    〈購読方法〉

    鈴木出版から直接定期購読することはできず、以下二通りの購読方法になります。


    1. オンライン書店のfujisan.co.jpの通販サイトで購入
    2. 通っている、保育園、幼稚園経由。


    保育園や幼稚園に通っていても取り扱いがない場合も有るようなので、その時は、オンライン書店のFujisanからの購入になります。

     


    〈送料〉


    fujisanで購入の場合:一冊ごとに210円


     

    バックナンバーは買えるの?

    可能です

    その年の年度の分のみ直接鈴木出版に問い合わせれば購入はできます。(例:現在2021年11月であれば2021年4月以降分は可能)

    ただしお値段が、本代+送料と代引き手数料1,000円とかかります。

    まとめ

    以上鈴木出版の月刊絵本シリーズの紹介でした。

    こどものくにシリーズは分かりやすく、はっきりとした物語を好む方に特にオススメのシリーズです。

    また、考えられてるな、、、、面白いな〜と唸る作品も多々あり、大人の方も十分に楽しめます。

    親子で一緒に絵本の時間を楽しむお供としてこどものくにシリーズぜひ読んでみてください!!

    こどものくに 定期購読

    今すぐ申し込む

    ※fujisan.co.jpの通販サイトに移動します

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    はる
    絵本大好きワーママです。
    読書が大好きで、娘が生まれてから、絵本収集に目覚め、現在の蔵書は1,500冊以上!!

    当ブログ「えほんのすゝめ はるのほんだな」では、絵本の定期購読、英語絵本、絵本を賢く買う方法、絵本のメンテナンスなど、絵本にまつわることを発信しています。

    お子さんとの楽しい絵本ライフのお手伝いができていると幸いです♪

    目次