我が家は、ハードカバータイプの絵本の定期購読(ワールドライブラリーパーソナル)を2年(現在も継続中)と昨年度は福音館書店のソフトカバータイプの月刊絵本(ちいさなかがくのとも)を定期購読していました。
今年度は、月刊絵本のチャイルド社の(スーパーワイドチャレンジえほん、新こども伝記ものがたり)を定期購読しています。
今回は絵本の定期購読をしていて感じる、絵本の定期購読がおすすめな人と、おすすめしない人(好きな絵本を選んで自分の好きなタイミングで購入するほうがいい人)について書いていこうと思います。
絵本の定期購読がおすすめな人

絵本の定期購読を色々と調べて、実際にワールドライブラリーパーソナルを利用していて感じる絵本の定期購読がおすすめな人はこちらです。
最低条件
- 届いた絵本を必ず開封する人
よく届いた通信教育や定期購入品を全く開封せずに、フリマサイトで販売されている方がいらっしゃるのですが、そういう方は、定期購読向かないです。
開封さえして、子供の目の届くところに置いてあげれば、子ども自身も興味を示すきっかけになるので、「届いた絵本を必ず開封する」これは最低必須条件です。
つぎに、どういうう特徴のある人がおすすめかというとこちらです。
絵本の定期購読がおすすめな人
- 経済的な余裕がある
(我が家がお世話になている絵本の定期購読ワールドライブラリーパーソナルは、絵本代を節約したい人におすすめなサービスです。)
- 時間を節約したい
- どんな絵本を選べばいいか悩んでいる
- 絵本を購入する機会が少ない
詳しく説明していきたいと思います。
経済的な余裕が必要

経済的余裕が必要である理由
- 絵本を安く購入できるわけではない(書店で買うのと同じ定価購入)
- 送料がかかる場合がほとんど
- 月に2〜3冊届くので、毎月2,000〜3,000円コンスタントに出費する
- 退会するまで届き続ける
絵本の定期購読をしても、書籍は再販制度で定価販売が定められているので、割引販売されることは基本ありません。
このため、自分でポイント還元率の高いネット書店で購入するほうが、お得になります。
また、送料も別途かかる場合がほとんどですので、1冊から送料無料の楽天ブックスなどで慣れている私からすると、経済的にリッチなお家じゃないとなかなか始められないと思います。
また、月に2〜3冊ハードカバーの絵本が届くので、お値段もそこそこ(2,000〜3,000円と不規則)で、コンスタントにお金がかかります。
収納スペースもかかります。
時間を節約したい&どんな絵本を選べばいいか悩んでいる

時間の節約&絵本選びに悩んでいる
- 絵本を選ぶ時間・買いに行く時間の節約
- 申し込めば年齢にあった絵本が自動で届く
絵本の定期購読を頼む一番のメリットは時間の節約だと考えています。
一度申し込めば、自動で年齢にあった絵本が届くので、自分で悩んで買いに行く必要がなくなります。
絵本選びを楽しみにしている方は、その楽しみを奪われていることになるので、デメリットになってしまうのですが、特にお子さんが小さい内、ゆっくり書店で選ぶ時間が取れないときには重宝します。
必ずしも、選んでもらった絵本がすぐに気にいるということはないのですが、数カ月後には読んでいたりするので、気に入らなくても、まだそこまで絵本に興味がないだけかもしれないので、気に入らないからとしまい込まずに、いつでも手に取れるところに置いといてあげるのがいいのかなー?と娘を見ていて感じます。
絵本を購入する機会が少ない
絵本を購入する機会が少ない人におすすめな理由
- 毎月退会するまで自動で届く
絵本を購入するタイミングってみなさんどうしていらっしゃいますか?
親である私自身が読書が好きで、絵本も好きなので、ふらっと立ち寄った本屋で購入したり、期間限定の楽天ポイントが溜まったから、絵本を買おうとなったり、歯磨きやトイトレで絵本を買おうとなったり、色々理由をつけては購入しており、私のようなタイプは自分で選んで買ったほうが、楽しくていいと思います。
逆に、なかなか絵本を買うタイミングが分からない方の場合は、毎月自動で送られ続けてくれる方が、子供に絵本に触れさせてあげられる機会が増えるのでおすすめです。
次に紹介した条件に当てはまる方におすすめな絵本の定期購読をご紹介します。
おすすめな絵本の定期購読
金銭的に余裕のあるご家庭におすすめ
絵本ナビの絵本クラブ

年齢別コース | 0歳〜小学6年生 |
その他のコース | プレママ・パパ向け・大人コース ※パパ向けコースは0歳〜未就学児までの年齢別でパパと一緒に読むと楽しい絵本がセレクトされている |
予算(月平均)(送料別) | 2,200円〜3,000円程度 |
配本数(月平均) | 2〜3冊 |
送料 | 594円 (合計5,500円(税込み)以上で送料無料になるので、二ヶ月に一回の配送にするなどすると送料無料にできます。) |
絵本の入れ替え | 可 |
特徴 | 読まなくなった絵本の買い取りサービス(ハッピー・リユース・プログラム) |
バランスの良い選書がおすすめ
絵本ナビは、ロングセラーから、近年出された絵本まで幅広くカバーしているのが魅力です。
(絵本の定期購読の会社によっては、ロングセラーがほとんどだったり、出版社が偏ったりしているところもあります。)
年齢別コースの他にも、プレママ・パパ向けコースなど、複数コースがあるのも絵本選びを楽しくしてくれるポイントです。
送料が少し高いのですが、二ヶ月に一回の配送にしたり、一緒に違う絵本を購入したりすると送料を無料にできます。
年間の配本数が多いので、しっかりと絵本の読み聞かせをしたい&絵本の収納スペースを確保できることが条件になってきますが、読まなくなった絵本をポイント買い取りしてくれるサービスもあるので、将来的には絵本をきれいに手放すことを考えているご家庭にも向いています。
絵本クラブ公式サイト
クレヨンハウス

年齢別コース | 0歳〜小学6年生 |
その他のコース | ユーモア絵本コース、英語絵本コース、新刊絵本コースコース(0歳〜大人) |
予算(月平均)(送料別) | 2,000〜3,000円 |
配本数(月平均) | 1〜3冊 |
送料 | 390円 1配送先に付きかかるので兄弟で頼んでも390円のみ |
絵本の入れ替え | 可 |
特徴 | 子供の本の情報誌「クレヨンハウス通信」が毎月届く・読書ノート・クリスマスプレゼントも貰える (クレヨンハウス通信は、別途購入する場合年間で3,600円かかるので結構お得) |
こちらもバランスの良い選書がおすすめ
クレヨンハウスの年齢別コースもバランスの良い選書です。
クレヨンハウスも複数コースが有り、私が特に感動しているのが、絵本は年間1,400〜1,500タイトルほど新刊で出ているのですが、その中からおすすめを選んでもらえる新刊絵本コース。
正直なところ、ロングセラーやベストセラーの絵本が届くのは、既に子供に人気の出たものの中から選んでいるので、お得に買える方法があるのにわざわざ選んでもらう有り難みをあまり感じません。(辛辣で申し訳ありません。)
新刊絵本の場合、これから子供に人気の出そうな絵本、とてもいいと思う絵本が選ばれて来るので、その絵本を発掘する時間を考えるととても価値のあるコースだと思います。
クレヨンハウスがおすすめなご家庭は、読書記録がつけられる読書ノートが届いたり、クレヨンハウス通信が届いたりするので、絵本の読み聞かせをしてその時間を楽しむだけではなく、絵本が本当に大好きなご家庭に向いています。
絵本をお得に買いたいご家庭におすすめ
ワールドライブラリーパーソナル

年齢別コース | 1歳〜7歳 |
その他のコース | 無し |
予算(定額)(送料別) | 1,100円 |
配本数(月平均) | 1冊 |
送料 | 200円 |
絵本の入れ替え | 可 |
特徴 | しかけ絵本も届く・定価で買うよりもお得に買える |
海外発の珍しい絵本やしかけ絵本が安く買える!
ワールドライブラリーパーソナルは、定額1,300円で始められる絵本の定期購読です。
出版社であるワールドライブラリー社が行っている絵本の定期購読のため、割引販売が可能となり、毎月定額の1,300円で、書店で買うと2,000円近くするようなしかけ絵本も届けてもらう事ができます。
他に新品絵本で割引販売や定額でのサービスをしているところは無いので、絵本をお得に買いたいご家庭におすすめなサービスです。
取扱う絵本は、世界30カ国を超える国と地域から選び抜かれた絵本で、珍しい絵本、しかけ絵本もお得に揃えたいご家庭向きです。
こちらもCHECK

こちらもCHECK

絵本の定期購読が向かない人
絵本の定期購読が向かない人
- 絵本をお得に買いたい人
(我が家がお世話になている絵本の定期購読ワールドライブラリーパーソナルは、絵本代を節約したい人におすすめなサービスです。)
- 自分で絵本を選びたい人
- 絵本を頻繁に自分で購入する人
絵本をお得に買いたい人や、自分で選びたい人は、絵本の定期購読が向かないのはすぐにイメージつくと思います。
では、絵本を頻繁に購入する人の場合、なぜ、向かないかというと、手持ちの絵本と配本される絵本が被ってしまうかもしれないからです。
新たな絵本を購入する前に、配本される絵本をチェックすれば良いのですが、チェックし忘れていたり、新しく買った本を伝え忘れていると、同じ絵本が来る可能性が出てきます。
そうすると、届いてから絵本の交換はしてもらえないので、同じ絵本が2冊になってしまいます。
なので、絵本を頻繁に買う人は管理が面倒になる可能性があるので絵本の定期購読は向きません。
私も頻繁に買うタイプですが、絵本の定期購読ワールドライブラリーパーソナルの場合、ワールドライブラリー社
の絵本がオシャレなセレクトショップや、蔦屋等でしか取り扱いがなく、定期購読以外で購入する機会があまりないので、被る心配もなく利用できています。

まとめ

絵本の定期購読がおすすめな人
- 経済的な余裕がある
(我が家がお世話になている絵本の定期購読ワールドライブラリーパーソナルは、絵本代を節約したい人におすすめなサービスです。)
- 時間を節約したい
- どんな絵本を選べばいいか悩んでいる
- 絵本を購入する機会が少ない
絵本の定期購読を詳しくじっくり選びたい方はこちらの記事を参考に
こちらもCHECK

絵本の定期購読が向かない人
- 絵本をお得に買いたい人
(我が家がお世話になている絵本の定期購読ワールドライブラリーパーソナルは、絵本代を節約したい人におすすめなサービスです。)
- 自分で絵本を選びたい人
- 絵本を頻繁に自分で購入する人
絵本を安く購入する方法はこちらの記事を参考に
こちらもCHECK