
我が家は、
絵本の定期購読ワールドライブラリーパーソナル
月刊絵本(スーパーワイドチャレンジえほん、新こども伝記ものがたり)を定期購読しています。
この記事では、絵本の定期購読をしようかどうか迷っていらっしゃる方に、絵本の定期購読を約2年続けている我が家が、定期購読する前に気になるところを解説していきます。
この記事を読んで分かること
- 絵本の定期購読をすると絵本好きになる?
- 子供が届いた絵本に見向きもしなかったらどうしよう?
- 絵本の定期購読を開始するのにおすすめな時期
- 絵本の定期購読のメリット・デメリット
- 絵本の定期購読がおすすめな人
- おすすめの絵本の定期購読
絵本の定期購読をすると絵本好きになる??



絵本の定期購読をして絵本好きになったの?



うーん。どうだろ?
元から絵本大好きだったんだよね。
それで、少しでも絵本を安く買いたくてワールドライブラリーパーソナルや月刊絵本を始めたから、絵本の定期購読をして絵本好きになったかどうかわからないんだよね。
絵本の定期購読をして絵本を好きになるのか?というのは、始める前に気になりますよね。
我が家の場合、正直に申し上げますと、分かりません。
えぇー!と思われた方ごめんなさい。
我が家の場合、絵本がすでに大好きで、絵本を少しでも安く購入したいと思い、絵本の定期購読(ワールドライブラリーパーソナル)(1歳半から)を頼みました。
(基本的に、絵本の定期購読を頼んでも定価より安く買えない&送料がかかるので自分で購入するよりお得に買うことは出来ない。
しかし、ワールドライブラリーパーソナルなら、しかけ絵本も毎月定額の1,300円で購入できるので、そのお得さに惹かれて始めました。)
(月刊絵本はソフトカバータイプの絵本で400円前後で購入できます詳しくはこちら⇒月刊絵本8社比較・絵本の定期購読を安く始めるなら月刊絵本!!)
このため、絵本を定期購読したから好きになったかどうかが分からないのです。
絵本の定期購読すると、毎月新しい絵本が届くので、子どもたちが絵本に触れる機会が増え、絵本好きになる可能性は上がるかもしれません。
なので、定期購読をすると必ず絵本好きになるとは言えないけれど、きっかけにはなるので、やってみてもいいのかなーというくらいです。
個人的には、絵本好きにしたいなら、読み聞かせをたくさんして、楽しい思い出を作ってあげるのがいいのかなーと思います。
子供が届いた絵本に見向きもしなかったらどうしよう?



届いた絵本に見向きもしないことってないの?



あるよー。
今は興味がないんだろうなって、とりあえず本棚にいれてるよ。
忘れた頃に思い出して、読んでって持ってきてくれたりするから、今はタイミングじゃなかったんだなーって思ってる。
絵本の定期購読の良さの一つに、普段親が選ばないような本が選ばれてきて、色々なタイプの絵本に触れられることがあります。
もちろん、普段選ばないような絵本なので、気に入って読む場合もあれば見向きもしないこともあります。
見向きもされなかった場合は、まだタイミングじゃなかったのかなーと思い、いつでも取れる本棚にそっと入れ、いつでも自分で取れるようにしています。
すると不思議なことに、ふと思い出した頃に、読み聞かせをしてほしいと持ってきたりしてくれます。
なので、極端に子どもが気に入らなかったらどうしようと考えなくても大丈夫でした。
特に小さいうちは、絵本の興味、好み、読める長さがすごい速さで変わったりしているので、今読まなくてものちのち大好きな絵本になったりしてます。



ごくごく稀(我が家の場合1年に1冊くらい)にほとんど開かない絵本も出てくるのですが、それはそれで、子供の好みとして受け入れています。
絵本の定期購読を開始するのにおすすめな時期



絵本の定期購読っていつからするのがおすすめとかある?



いつでも、したいと思ったときが始めどきだよ。定期購読なら回数縛りも無いところがほとんどだからね。
絵本の定期購読は、したいと思ったその時が始めどき。
しいて言えば、子どもが絵本好きになって毎日何冊も読み聞かせをねだってくる前に始めるのがいいと思います。
何故かと言うと、親が飽きなくていいからです。
早めに定期購読を開始すると、家に多くの絵本があって、読み聞かせのレパートリーが沢山ある状態なので、読み聞かせを何冊もねだられても親が飽きにくいです。
子どもは同じ絵本を何回読んでも飽きないですが、親はすぐに飽きちゃうんですよね(汗)
なので、図書館でその都度借りてこられるご家庭なら良いのですが、このご時世なかなか借りられないと思うので、絵本の定期購読を生まれてすぐでも、始めたいと思ったときに始めるのがおすすめです。



ちなみに、私が絵本沼にハマったきっかけは、娘が朝晩1時間ずつ絵本を読まないと怒ってきて、同じ絵本だと親が飽きてしまうので、色々と買い集めていったからです。
絵本の定期購読のメリット・デメリット
絵本の定期購読のメリット



絵本を定期購読するメリットってなに?



メリットとしてはこの4つ。
- 絵本を自分で選ばなくていい
- 毎月家に自動で届けてくれる⇒毎月のワクワク感を味わえる
- 普段読まないようなタイプの絵本がとどく
- 情報誌がついてくる(会社による)
ちなみに、定期購読をしていて私が特に感じるメリットはこちら
- 自分では見つけられないような絵本に触れることが新鮮で楽しい
- 毎月自動で届くので、絵本に囲まれているのが当たり前という感覚が嬉しい
- 絵本をリーズナブルに買えているのが嬉しい(ワールドライブラリーパーソナルと月刊絵本のみの特徴)
絵本を定期購読するデメリット



定期購読のデメリットってなに?



会社によって、一般的なデメリット(送料がかかる等)を克服しているところを選べば、ぱっと浮かぶデメリットってないんだよねー。
強いて言えば、本棚に入らない大きさの絵本が届いて困るくらいかなー。
一般的に言われている、デメリットはこちら
- 送料がかかる
- 書店で購入するのと変わらない(書店購入と同じ定価)
- 子供の好みじゃないのが届くこともある
- 手持ちの絵本と被る場合は事前に手続きをして変更する必要がある
- 届く絵本によって毎月払う金額が変わる
なのですが、利用する会社によって、このデメリットをほぼなくしているところもあるので、デメリットと呼べるデメリットがなくなりつつある状態です。
これに関しては、各社比較した記事がございますので、こちらを見ていただくとよくわかります。


強いて言えば、届くまで絵本の大きさを意識することは無いと思うのですが、たまに、入れようと思っていた本棚に入らない大きさのものが届くことがあり、きっちり収納したいかたは嫌かもしれないくらいです。
それも、こちらのようなオープンタイプの絵本棚なら気にならないので、デメリットにもならないかもしれません。


絵本の定期購読がおすすめな人



絵本の定期購読がおすすめな人ってどんな人?



絵本の定期購読がおすすめなひとはずばりこちら
絵本の定期購読がおすすめな人
- 経済的な余裕がある(定価購入のため)
(我が家がお世話になている絵本の定期購読ワールドライブラリーパーソナル は、絵本代を節約したい人におすすめなサービスです。) - 時間を節約したい
- どんな絵本を選べばいいか悩んでいる
- 絵本を購入する機会が少ない
これにプラスして、一番大切なのは、届いた絵本を必ず開封する人です。
定期購入品が届いても開封されずに眠ったままにしていて、フリマサイトに出品されていたりするかたは、あまり向かないかもしれません。
詳しい解説はこちらで書いています。


おすすめの絵本の定期購読
絵本をお得に買いたいご家庭におすすめ!! 「ワールドライブラリーパーソナル」


年齢別コース | 1歳〜7歳 |
その他のコース | 無し |
予算(定額)(送料別) | 1,100円 |
配本数(月平均) | 1冊 |
送料(毎月) | 200円 |
絵本の入れ替え | 可 |
特徴 | しかけ絵本も届く・定価で買うよりもお得に買える |
海外発の珍しい絵本やしかけ絵本が安く買える!
我が家も2年近くお世話になっているワールドライブラリーパーソナルは、定額1,300円で始められる絵本の定期購読です。
出版社であるワールドライブラリー社
取扱う絵本は、世界30カ国を超える国と地域から選び抜かれた絵本で、珍しい絵本、しかけ絵本もお得に揃えたいご家庭向きです。
こちらもCHECK


こちらもCHECK


読まなくなった絵本は買い取ってほしい ⇒「絵本ナビの絵本クラブ」


年齢別コース | 0歳〜小学6年生 |
その他のコース | プレママ・パパ向け・大人コース ※パパ向けコースは0歳〜未就学児までの年齢別でパパと一緒に読むと楽しい絵本がセレクトされている |
予算(月平均)(送料別) | 2,200円〜3,000円程度 |
配本数(月平均) | 2〜3冊 |
送料 | 594円 (合計5,500円(税込み)以上で送料無料になるので、二ヶ月に一回の配送にするなどすると送料無料にできます。) |
絵本の入れ替え | 可 |
特徴 | 読まなくなった絵本の買い取りサービス(ハッピー・リユース・プログラム) |
バランスの良い選書&買取サービス&工夫によって送料無料!!
絵本ナビの選書は偏りがなく、ロングセラーから、近年出された絵本まで幅広くカバーしているのが魅力です。
(絵本の定期購読の会社によっては、ロングセラーがほとんどだったり、出版社が偏ったりしているところもあります。)
年齢別コースの他にも、プレママ・パパ向けコースなど、複数コースがあるのも絵本選びを楽しくしてくれるポイントです。
送料が少し高いのですが、二ヶ月に一回の配送にしたり、一緒に違う絵本を購入したりすると送料を無料にできます。
年間の配本数が多いので、しっかりと絵本の読み聞かせをしたい&絵本の収納スペースを確保できることが条件になってきますが、読まなくなった絵本をポイント買い取りしてくれるサービスもあるので、将来的には絵本をきれいに手放すことを考えているご家庭にも向いています。
まとめ


まとめ
- 絵本の定期購読をすると絵本好きになる?
⇒絵本が好きになるきっかけにはなる - 子供が届いた絵本に見向きもしなかったらどうしよう?
⇒タイミングを見て読み聞かせをしてあげるとしだいに読むようになってくれる
⇒どうしても興味を示さないものは、それはそれで受け入れる - 絵本の定期購読を開始するのにおすすめな時期
⇒始めたいと思ったときがやり時
⇒早ければ早いほど絵本が貯まるので、子どもが絵本好きになったときに親が飽きなくていい - 絵本の定期購読のメリット・デメリット
⇒メリットは時間の節約と毎月のワクワク感
⇒デメリットは、収納の問題 - 絵本の定期購読がおすすめな人
⇒どんな絵本を選べばいいか迷っている
⇒絵本を購入するタイミングが分からない - おすすめの絵本の定期購読
⇒絵本を安く買いたいならワールドライブラリーパーソナル
⇒読み終えた絵本を買い取ってもらいたいなら絵本ナビの絵本クラブ