ワールドライブラリーイングリッシュをレビュー!実際に買ってみた評価は?

    小学3年生から英語教育が必修となりましたが、皆さんはご家庭で何かされていますか?

    我が家は基本的に、

    • 10ヶ月位のときから気が向いたらYoutubeの英語音楽を聞き流す
      英語耳を作る
    • 英語しかけ絵本で遊ぶ(読み聞かせせずに主に仕掛けで遊ぶ)
      英語を身近にして苦手意識が生まれないように
    • お風呂で英語絵本を読み聞かせ(気が向いたら)
      →Amazonで安かったから買っただけ

    を行っていたのですが、今回、英語絵本の、ワールドライブラリーイングリッシュ(WORLDLIBRARY ENGLISH)も取り入れることにしたので、実際に使ってみた感想をお伝えします。

    目次

    ワールドライブラリーイングリッシュ(WORLDLIBRARY ENGLISH)とは?

    株式会社ワールドライブラリー社から出ている、英語絵本Audio CDセットです。

    Dear Zoo 文・絵:Rod Campbell(ロッド・キャンベル) 邦題「おとどけものです。」(あすなろ書房)

    現在発売されている絵本のラインナップはこちら

    これから、シリーズ拡張予定だそうです。

    出典:ワールドライブラリーイングリッシュ(https://www.worldlibrary.co.jp/wlenglish)

    ワールドライブラリーイングリッシュを導入するのを決めた理由

    我が家の購読の決めてはこちらです。

    購読の決めて

    1. 絵本Audio CDがセットになっている
    2. Audio CDチャント音源になっている
    3. 単語の目安があって選びやすい

    ワールドライブラリーイングリッシュのホームページを見た時に、この3つが我が家の購読を決める決定打になりました。

    1,絵本Audio CDがセットになっている

    I’m the Best
    文・絵:Lucy Cousins(ルーシー・カズンズ)
    邦題「ぼくがいちばん!」(岩崎書店)

    なぜ、絵本とCDのセットが決めてとなったかというと、こちらも英語の耳を作りたかったからです。

    それならYoutubeだけで十分では?と思われたかもしれないですが、絵本に書かれている文章を見ながら聞くことで、それが単なる音ではなく言語だということ理解しやすいのではないかと考えたからです。

    また、私が読んでも良いけれど、発音大丈夫かな?LとRの発音の違いちゃんとしてるかな?という感じで、子供の将来の発音にまで関わってくると思うと自信がなくなってきたからです。

    じゃあ、本と、オーディオブックを別々に買うのはどうかというと、どんな音源が入っているか分からなくて不安&気に入った絵本のオーディオブックがあるとも限らず、セットで買うほうが別々に探して買うよりも楽だなぁと感じたからです。

    2,Audio CDチャント音源になっている

    そして、なぜチャント音源(ネイティブが話す時のリズムに区切ったもの)にこだわるのかというと、素人考えではありますが、話のきれる部分が分かる、分からないでは、のちのち英語で会話する時に理解度が変わると思ったからです。

    日本語でも、変なところで区切られると理解しにくいですよね。

    だから、英語でも同じように理解しやすさに関わって来るのではないかと考えました。

    3,単語の目安があって選びやすい

    普段の絵本を選ぶときでも話の長さがきになりますよね。

    英語絵本なら尚更、どんな長さだろう?長くて飽きないかな?短すぎてつまらないかな?と悩みますよね。

    でも、ワールドライブラリーイングリッシュなら目安があったので選びやすかったです。

    次から、実際に購入した絵本たちがどうだったかをレビューしていきます!!

    ワールドライブラリーイングリッシュを徹底レビュー!

     

    • 「A BIT LOST」文・絵:Chris Haughton(クリス・ホートン)
    • 「I’m the Best」文・絵:Lucy Cousins(ルーシー・カズンズ)
    • 「Dear Zoo」文·絵:Rod Campbell(ロッド・キャンベル)

    今回私が購入したのはこちらの3冊です。

    販売1週年のキャンペーン中だったので、ワールドライブラリー社のギフトバッグ付きです。

    写真を取り忘れてしまったのですが、しっかりとしたダンボールの箱で届きました。

    梱包状態

    代表として「A BIT LOST」文・絵:Chris Haughton(クリス・ホートン)をご紹介します。

    絵本とCDが厚めのOPP袋に入っていました。

    厚めの袋だったので、このままお店に並んでいても簡単に破れて傷がつくということはないような気がします。

    封を開けると中身は・・・

    「A BIT LOST」文・絵:Chris Haughton(クリス・ホートン)

     

    • 絵本
    • CD
    • 製品説明の紙(裏側はワールドライブラリーパーソナルの紹介)

    届いた絵本はソフトカバータイプの絵本で、CDは厚紙のケースに入っていました。

    英語絵本の方は、イギリスドルでの定価の記載があったので、海外から輸入した絵本そのままだと思います。

    付属のCDを聞いてみると

    A BIT LOST

    「A BIT LOST」のCDとCDケース

    こちらのCDは

    1. Copyright(著作権についての説明)
    2. Song(歌いながら読む)
    3. Reading(朗読)
    4. Reading(no page-turn cues)
    5. song
    6. Melody(Songのメロディーだけ)

    の6つが入っていました。

    これが1〜6までで終わりではなく、トラック7からまた1〜6が入っていたので、1回のCDで2回ずつ聞くことができます。

    トータルの長さでいうと37分でそこそこガッツリ英語の音を聞けると思います

    2,と5,のSongの違いは、私はないように思いました。どちらもとても明るい曲調で、子供もノリノリになります。

    3,Readingではページめくりの音が入っていて、この音でページを捲ってくださいという説明があります。

    4,Reading(no page-turn cues)ではページめくりの音が入っていないバージョンです。

    他のシリーズの音源を聞きたい場合はこちら

    「I’m the Best」

    I’m the Best
    文・絵:Lucy Cousins(ルーシー・カズンズ)
    邦題「ぼくがいちばん!」(岩崎書店)

    こちらのCDは、

    1. JYbooks’Company Song(出版社のイメージソング)
    2. Story Song(歌いながら読む)
    3. Story Reading(朗読)
    4. Echo-Chant(大人が読んだあとに、子供が復唱している)
    5. Song with Children
    6. Melody(Songのメロディーだけ)

    の6つが入っていました。

    「A BIT LOST」のように、繰り返し入ってはいませんでした。その分短めのトータル24分です。

    アニメがCMをのけると25分くらいなのでこどもの集中力的にはいいのかも?(適当です 汗)

    娘はなぜか、出版社のイメージソングが好きです。

    3,Echo-Chantで、その場で繰り返し音読ができるので、発音練習にもとてもいいと思います。

    子供の頃、英語教室に通っていたのですが、CDのEcho-Chantを聞きながら繰り返し発音練習させられていた覚えがあるので余計にそう思うのかもしれませんが・・・

    絵本の内容として、私は三冊の中で一番好きです。明るい色彩で描かれており、伝えたい内容が人として成長していくにあたってとてもいいです。

    こちらどのようなCDか聞くことができます。

    他のシリーズの音源を聞きたい場合はこちら

    「Dear Zoo」

    Dear Zoo 文・絵:Rod Campbell(ロッド・キャンベル) 邦題「おとどけものです。」(あすなろ書房)

    こちらのCDは、

    1. JYbooks’Company Song(出版社のイメージソング)
    2. Story Song(歌いながら読む)
    3. Story Reading(朗読)
    4. Echo-Chant(大人が読んだあとに、子供が復唱している)
    5. Song with Children
    6. Missing Word Song(文章の一部が抜けているので子供が自分で言えるようにしている)
    7. Melody(Songのメロディーだけ)

    の7つが入っていました。

    2〜7は、トラック8〜13に繰り返し入っていました。トータル39分と長めなので、しっかりと英語に触れたい方に良いかも

    こちら、元の出版社が「I’m the Best」を出しているところと同じだからか、Echo-Chantが入っていました

    こちらの絵本は、仕掛け絵本なので娘の食つきとっても良いです。ぱかぱか仕掛けをあけて楽しんでいます。

    動物の声も入っているので、盛り上がります。

    他のシリーズの音源を聞きたい場合はこちら

    ワールドライブラリーイングリッシュの私の口コミまとめ

    私の口コミのまとめは以下の通りです!

     

    • 本とCDがセットなのが良い
    • CDに色々な音源がついているのは嬉しい
    • Echo-Chantで発音が良くなっていく気がする
    • しかけ絵本があるのも嬉しい
    • 単語の目安が書いてあるので選びやすかった

    実際に買ってみて、英語絵本とCDがセットなので、絵本を読み聞かせしてあげるときにCDを聞きながら親も一緒に学べたり、間違った発音を教えることもないという安心感がありとても良かったと思っています。

    CDに実際に入っている音源も、歌や、朗読、エコーチャントまで一通り入っていて、これなら楽しく英語を学べてそうな気がします。

    もし、朗読だけしか入ってなかったりしたら、娘も飽きてしまったと思うのですが、歌も入っており、音楽として、とても楽しそうに聞いているので、自然に頭に入って英語を覚えてくれるのでは?と期待しています。(ちなみに、私の頭には歌がループしてます 笑)

    また、どの絵本を選ぶか悩んだときも、各絵本の紹介ページで、単語の目安も書いてあるので、選びやすかったです。

    出典:ワールドライブラリーイングリッシュ

    《ワールドライブラリーイングリッシュ公式サイト》

    ワールドライブラリーイングリッシュを使っている他の方の口コミ

    Twitterの口コミ

    他にも口コミを参考にされたい方はこちらをぜひ参考にしてください。

    こちらもCHECK

    あわせて読みたい
    ワールドライブラリーイングリッシュの口コミ・評判を利用者が紹介!使ってわかったデメリットとは?   何か特別なものを買うときは、様々な口コミや評判、良いところも悪いところも含めて確認してから始めたいですよね?   特に子供のものとなると、色々と心配...

    買ってわかったワールドライブラリーイングリッシュのメリット

     

    • Echo-Chantで発音練習
    • Story Songで自然に頭に残る
    • 海外の有名な絵本が手に入る

    ワールドライブラリーイングリッシュを利用してのメリットはこんな感じです!

    Echo-Chantで発音練習

    Echo-Chantは全てのCDで入っているわけではありませんが、聞いた音を繰り返し発声することができるのはとっても良いです。

    ちなみに、こちらワールドライブラリーイングリッシュのCD全般の特徴として、Chant(ネイティブが話す時に区切るところで区切った)音源ということで、英語の区切りが理解できるようになります。

    英語の区切りが理解できないと、リスニングできないと思うのでChant音源に慣れておくことは重要なことだと思っています。

    ワールドライブラリーイングリッシュのCDの特徴はこちら

    出典:ワールドライブラリーイングリッシュ

    Story Songで自然に頭に残る

    娘はまだ2歳前で、日本語自体そこまで流暢ではないので英語を自然に口ずさむことはないのですが・・・

    一緒に聞いている私は、普通に読んでいるStory Readingはあまり残っている感じはしませんが、Story Songが頭の中でループしています。

    普通に読むより、音楽のリズムとして英語が残っているので、恐らくなかなか忘れないと思います。
    (ちなみに私は、小学生で覚えた英語の歌は20年以上昔ですが、今でも口ずさめるので、音楽のパワーは凄いと思っています。)

    耳から英語に触れるメリットとして、訳さずに吸収できるというものがあるようです。

    耳から英語にふれるメリット

    英語を訳さずに吸収できる

    一般的に、子どもの耳には言語獲得の過程において聴いた言葉をそのまま、おうむ返しにできる驚異的な能力があると言われており、日本語、英語の区別がない幼少期は英語を訳さずそのまま吸収できるチャンスでもあります。

    引用元:ワールドライブラリーイングリッシュ(https://www.worldlibrary.co.jp/wlenglish)

    海外の有名な絵本が手に入る

    どんな絵本がワールドライブラリーイングリッシュとして発売されているかというと、世界中で愛されている英米のロングセラーベストセラーや、評価の高いコールデコット賞受賞作品などから厳選された絵本です。

    はるママ
    コールデコット賞とは、アメリカでその年に出版された最も優れた子供向け絵本に送られる賞です。

    質の高い絵本がもとから厳選されているので、どれを選んでも間違いないと思えます。

    《ワールドライブラリーイングリッシュ公式サイト》

    買ってわかったワールドライブラリーイングリッシュのデメリット

     

    • ソフトカバーの絵本なので折れやすい

    ページの中身の折れは、ソフトカバータイプ、ハードカバータイプの絵本それぞれ変わらないと思うのですが、本棚に無理やり突っ込んでしまうときなどソフトカバータイプの絵本は表紙が折れやすくなります。

    対策としては、図書館の本などにつけられている透明のフィルム(ブックフィルム)を使うことで折れにくく、日焼けにも強くなるので、気になる方はブックフィルムを使うことをおすすめします。

    ブックフィルムについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

    こちらもCHECK

    あわせて読みたい
    絵本を破れにくくする方法・ブックフィルム(ブッカー)をしよう 絵本を破れにくくする、ブックコートフィルム、ブッカーについてご紹介しています。

    ワールドライブラリーイングリッシュがおすすめな人

    こんな方におすすめ

    • 絵本とCDが一度に欲しい方
    • 英語の発音も身に着けて欲しい方
    • どんな英語絵本を選んであげたら良いかわからない方
    • 単語の目安を考えて選んであげたい方

    何と言っても、英語絵本と英語CDがセットになって販売してくれているのは、探す手間がなく嬉しい点です。

    英語の文章を読みながら英語を聞けるので、より英語学習が捗りそうです。

    海外の有名な絵本や、賞を受賞した作品が選ばれており、単語の目安も書いてあるので、初めての英語絵本を選んで上げるのにもとてもおすすめです。

    ワールドライブラリーイングリッシュが向かない人

    こんな方には向かないかも

    • 自分で好きな絵本を読みたい方
    • 英語の音源がいらない方

    これから拡張予定ですが、シリーズとして6冊しかでていないので、この中で好みの絵本がない方は自分で探されるのが良いかと思います。

    また、ネイティブ並みに発音もよく英語がペラペラなお父さんお母さんなら、CD音源に頼らずともいいのかもしれないです。

    ワールドライブラリーイングリッシュの購入方法

    ワールドライブラリーイングリッシュ商品ページから購入する場合

    出典:ワールドライブラリーイングリッシュ
    出典:ワールドライブラリーオンラインショップ(https://shop-wl.jp/products/detail.php?product_id=164)

    《ワールドライブラリーイングリッシュ公式サイト》

    ワールドライブラリーオンラインショップでの購入方法

    出典:ワールドライブラリーオンラインショップ(https://shop-wl.jp)
    出典:ワールドライブラリーオンラインショップ(https://shop-wl.jp/products/all_items.php?category_id=35)
    出典:ワールドライブラリーオンラインショップ(https://shop-wl.jp/products/detail.php?product_id=164)

    《ワールドライブラリーイングリッシュ公式サイト》

    他にもワールドライブラリー社は、翻訳絵本の定期購読も行っているので、気になる方はこちらもぜひ御覧ください。

    定額の月々1,300円というお値段で、仕掛け絵本も届けてくれるのでおすすめです。

    こちらもCHECK

    あわせて読みたい
    ワールドライブラリーパーソナルを口コミ!絵本の定期購読で一番おすすめ 絵本の定期購読ワールドライブラリーパーソナルについて歴1年以上の我が家のレビュ−になります。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    はる
    絵本大好きワーママです。
    読書が大好きで、娘が生まれてから、絵本収集に目覚め、現在の蔵書は1,500冊以上!!

    当ブログ「えほんのすゝめ はるのほんだな」では、絵本の定期購読、英語絵本、絵本を賢く買う方法、絵本のメンテナンスなど、絵本にまつわることを発信しています。

    お子さんとの楽しい絵本ライフのお手伝いができていると幸いです♪

    目次