「えほんのすゝめ ハルの本棚」運営者情報

    当ページのリンクには広告が含まれています。

    運営者挨拶

    はじめまして、絵本大好き「はる」ママです。

    私にとって、子供と絵本を読んでいる時間はかけがえの無い大切な時間です。

    いつまで、「えほんをよんで♪」とやってきてくれるのかと思いながら、成長する娘を見守っています。

    私自身、小さい頃に読んでいた絵本は30年経っていても、ずっと心に残っているものです。

    「えほんのすゝめ はるの本棚」は、絵本選びや、絵本のメンテナンス等、絵本と長く付き合っていけるような情報&大好きな絵本について発信していこうと思い立ち上げました。

    お子さんとの楽しい絵本ライフ(絵本選びやメンテナンス)に少しでもお役に立てていたら幸いです。

    登場人物紹介

    絵本大好きアラサー 「はるのママ」

    いつも楽しいことを探している。

    性格:のんびり、マイペース、まっすぐ

    趣味:読書、絵本の収集、果樹栽培

    絵本は癒やし
    好きな絵本
    • 桃太郎(赤ちゃんの頃読み聞かせしてもらっていた)
    • 「コケッコーさん」(かろくこうぼう作)シリーズ、
    • オニのサラリーマン」シリーズ(富安 陽子 (著), 大島 妙子 (イラスト))、
    • グレース・ホッパー プログラミングの女王」(ローリー・ウォールマーク (著), ケイティ・ウー (イラスト), 長友 恵子 (翻訳))
    • 「ノラネコぐんだん」シリーズ
    • 子供の頃定期購読していた「こどものとも」(年齢が分かるので、書名たちは秘密)
    絵本大好き 4歳の女の子 「はる」

    1時間絵本を読み続けるのは朝飯前。

    性格:お笑い系、甘えん坊

    好きなこと:絵本、散歩

    どんな絵本も読むよ
    現在ハマっている絵本
    • 「スーパーワイドチャレンジえほん」シリーズ(チャイルド社の月刊絵本)
    • 「ノラネコぐんだん」シリーズ
    • 「キンダーメルヘン」シリーズ(フレーベル館の月刊絵本)
    はるママ

    はるがどれだけ絵本がすきかというとこんな感じです。

    歩けるようになると(1歳前)、朝起きてすぐ本棚に直行していたほどの絵本好き。

    1歳を過ぎてから、読書量がどんどん増え、絵本を読まないと怒り、毎日午前と午後にそれぞれ1時間近くの読書タイムが設けられていた。(※2歳になって保育園に入るまで)

    現在も寝る前の読書タイムが30分〜1時間ある。

    • 当サイトはリンクフリーです。
    • 気に入っていただけた・役に立った記事など、特に許可は必要ございませんので、ブログやSNS等でご紹介下さい。
    • ただし、誹謗中傷・スパム等悪意のあるもの、引用範囲を超えての、文章や画像を無断転載するということはご遠慮いただいています。

    当サイトの記事について

    当サイトの記事は、各社の公式サイトや官公庁からだされる情報を参考に、実体験を元に執筆されています。

    絵本の修理は下記書籍を参考にさせていただいています。

    <参考資料>
    ①『図書館のための簡単な本の修理』高岡容子原案・監修、少年写真新聞社
    ②『図書の修理 とらの巻』NPO 法人書物研究会編、澪標
    ③各公立図書館ホームページ