ふるさと納税で素敵な絵本を貰おう!3歳〜5歳 予算1万円〜1.5万円

    当ページのリンクには広告が含まれています。

    今年はふるさと納税素敵な絵本子供のためにもらいましょう!!

    自治体ごとにもらえる絵本が決まっていたり、どんな絵本が好きかをブックアドバイザーと相談したり、候補の中から自分で選べたり、、、、。色々あって迷うので、

    ふるさと納税3歳〜5歳向け予算1万〜1.5万円までの自治体をまとめてみました。

    ふるさと納税とは

    応援したい自治体に寄付ができる制度です。

    寄付金のうち、2000円を超える分は所得税住民税控除が受けられ、返礼品もいただけます。(収入や家族構成により控除上限額は決まっています。)

    他の参考記事はこちら

    目次

    1,3−5歳向け絵本がもらえる自治体一覧 予算1万円〜1.5万円

    返礼品名冊数寄付金額自治体
    おまたたかこ サイン入り絵本2冊セット(ポストカード付き)絵本2冊+ポストカード1枚10,000円神奈川県逗子市
    第31回絵本の里大賞入賞絵本セット<選べる2冊> 2冊10,000円北海道剣淵町
    「えほんセット」~6歳までAセット~おおよそ3~5冊3−5冊15,000円宮崎県木城町
    こころを育てる七田式えほんシリーズ 12冊 -3歳から-12冊15,000円島根県江津市
    こころを育てる七田式えほんシリーズ 12冊 -4歳から- 12冊15,000円島根県江津市

    ※各項の対象年齢は出版社記載あるものは出版社から、ないものは日本児童図書出版協会を参考にさせていただいております。

    1,おまたたかこ サイン入り絵本2冊セット(ポストカード付き)

     

    神奈川県逗子市出典:楽天ふるさと納税

    寄付金額:10,000円 

    内容:「くまのしゅげいやさん」(対象年齢4歳〜)「くまのヨーキィさんとちいさなむら」(対象年齢2歳〜)2冊セットとおまたたかこさんサイン入りポストカード一枚

    こんな方におすすめ

     

    • 絵をみて発見する楽しさを味わいたい人
    • 出版社からの紹介「くまのしゅげいやさん」

    手先が器用なくまさんの、かわいいお店。
    手作り大好きな「くまさん」が森の中でひらいている、ちいさな手芸用品店のお話です。

    出典:小学館「くまのしゅげいやさん」

    • 出版社からの紹介「くまのヨーキィさんとちいさなむら」

    くまのヨーキィさんとおくさん、ぼうやは、いろいろなぬいぐるみたちがにぎやかに暮らす「ちいさなむら」を旅します。
    そこは海も山も美しく、おしろやドーナツやさん、ランプやさん、海辺のカフェなどのお店も楽しいすてきなところ。
    ちょうど、時期は「むらまつり」シーズン。はちみつバーやマフィンやさん、かみしばいやさんやフルーツジュースやさん…むらのはずれまで出店がはてしなく続いていて、ヨーキィさんたちは目をうばわれます! 

    出典:小学館「くまのヨーキィさんとちいさなむら」

    ・色鉛筆で丁寧に書き込まれた優しいタッチの絵本です。

    ・両作ともに綿密にかかれており、親子で指を指しながら〇〇だねーという小さな発見を楽しみながら読める絵本です。

     

    2,第31回絵本の里大賞入賞絵本セット<選べる2冊>

    北海道剣淵町出典:楽天ふるさと納税

    第31回絵本の里大賞入賞絵本セット<選べる2冊>

    寄付金額:10,000円 

    内容:
    1.大賞 「ねぐせのしくみ」(対象年齢3歳〜)
    (作・絵)ヨシタケシンスケ ブロンズ新社

    2.びばからす賞 「パンどろぼう」(対象年齢3歳〜)
    柴田ケイ(作・絵) KADOKAWA

    3.びばからす賞 「私の名前は宗谷本線」(小学校中学年〜)
    知子(文)/堀川真(絵) あすなろ書房

    4.アルパカ賞 「悲しみのゴリラ」(小学校1年生〜)
    ジャー・アズーア・クレイマー(文)/シンディ・ター(絵)落合恵子(約) (株)クレヨンハウス

    以上4作品から2冊

    こんな方におすすめ

    • 人気作から選びたい人

    4,「えほんセット」~6歳までAセット~おおよそ3~5冊

     

    宮崎県木城町出典:楽天ふるさと納税

    「えほんセット」~6歳までAセット~おおよそ3~5冊

    寄付金額:15,000円 

    内容:木城えほんの郷ブックアドバイザーが選ぶ、おおよそ3~5冊のえほんセット

    こんな方におすすめ

    • たくさんの絵本を持っている人
    • どのような絵本を子供に与えてあげればいいのかわからない人

    ☆今年利用☆→詳しくはこちら⇒ふるさと納税で絵本セットもらうなら宮崎県木城町がおすすめ!リピ歴3年の私が紹介!

    申込み後数日で、子供に人気の絵本候補リストが送られてきました。
    そのリストを見て、すでに持っている絵本や、欲しい本のリクエストを伝えたあと、絵本が送られてくるシステムでした。

    このときに送られてきた本はどの本も子供にヒットし、お気に入りの本になっています。

    手持の絵本とかぶることはなく、その候補リスト内に欲しかった絵本があればそれをリクエストするといただけたので、とてもオススメです

    5,こころを育てる七田式えほんシリーズ 12冊 -3歳から-

     

    島根県江津市出典:楽天ふるさと納税

    こころを育てる七田式えほんシリーズ 12冊 -3歳から-

    寄付金額:15,000円 

    内容:こころを育てる七田式えほんシリーズねこさんコース・いぬさんコース(対処年齢3歳〜)各6冊(B5判 各20ページ)

    ねこさんコース(3歳〜)いぬさんコース( 3歳〜)
    (1)ひいばあちゃん(お年寄りを大切に)(1)きいてた?(人の話を聞く)
    (2)りょうたくんのいちご(植物のお世話)(2)さっちゃんと なな(動物のお世話をする)
    (3)いつのまに…(後片付け)(3)ぶらんこ(友達と譲り合って遊ぶ)
    (4)おへんじしてるよ(挨拶の大切さ)(4)わらわないで(友達の失敗を笑わない)
    (5)おにいちゃん(兄弟仲良く)(5)マースやまへ(素直な気持ちで人に接する)
    (6)えほんのせかい(本を読むことの大切さ)(6)わたしは だあれ?(好奇心をのばす)

    参考:七田式公式ホームページをもとに表にしました。

    こんな方にオススメ

     

    • お子さんのしつけに悩んでいる方

     

    ・コースごとに厚紙製のケースに収納されています。

    ・「絵本でしつけ」をすることができる七田式オリジナル絵本シリーズです。

    ・なかなか言葉で伝えても理解してくれない子供ですが、絵本の世界だとすんなりと頭に入ってくるようです。

    しつけに悩んでいる方にオススメのセットになります。

    6,こころを育てる七田式えほんシリーズ 12冊 -4歳から- 

     

    島根県江津市出典:楽天ふるさと納税

    こころを育てる七田式えほんシリーズ 12冊 -4歳から- 

    寄付金額:15,000円 

    内容:こころを育てる七田式えほんシリーズくまさんコース・きりんさんコース(対象年齢4歳〜)各6冊(B5判 各20ページ)

    くまさんコース(4歳〜)きりんさんコース(4歳〜)
    (1)それでいいのかな (誰も見ていなくても道を踏み外さないように)(1)にこにこしてると…(笑顔でいることの大切さ)
    (2)かっこいい?(乱暴な言葉づかいをしない)(2)えっへんむし(自慢をしない)
    (3)あったかいね(人を思いやる心)(3)おつかい(自分の思いを正しく人に伝える)
    (4)ココンノコン(人のために尽くす)(4)オムライス(プラス思考で考える)
    (5)どうしたの?(積極的に取り組む)(5)いばりんぼのおうさま(自分がしていなくてもほっておかない)
    (6)しんせつさんとおせっかいさん(親切とおせっかい)(6)ロココ(優しい心と強い心)

    参考:七田式公式ホームページをもとに表にしました。

    こんな方にオススメ

     

    • お子さんのしつけに悩んでいる方

    ・コースごとに厚紙製のケースに収納されています。

    ・「絵本でしつけ」をすることができる七田式オリジナル絵本シリーズです。

    ・なかなか言葉で伝えても理解してくれない子供ですが、絵本の世界だとすんなりと頭に入ってくるようです。

    しつけに悩んでいる方にオススメのセットになります。

    以上、ふるさと納税で素敵な絵本を貰おう!3歳〜5歳 予算1万円〜1.5万円編でした。

    是非お子さんに絵本をプレゼントしてあげて下さい。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    はる
    絵本大好きワーママです。
    読書が大好きで、娘が生まれてから、絵本収集に目覚め、現在の蔵書は1,500冊以上!!

    当ブログ「えほんのすゝめ はるのほんだな」では、絵本の定期購読、英語絵本、絵本を賢く買う方法、絵本のメンテナンスなど、絵本にまつわることを発信しています。

    お子さんとの楽しい絵本ライフのお手伝いができていると幸いです♪

    目次